◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <岡山県の山> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
鷲峰山 じゅうぶうさん | 398.1m | 矢掛町・倉敷市 (岡山県) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1/2.5万地図 : 玉島 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2016年11月】 | 2016-124(TAJI&HM) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小田川の近くより 2016 / 11 |
岡山県の山を登るときに参考とするガイドブックに「岡山の山百選」があるが、その97番目に紹介されているのが鷲峰山だった。「岡山県南西部の名峰」として紹介されていたことに興味を持って向かったのは、2016年11月の最終土曜日、快晴の日だった。ガイドブックの記事は特に読まず、そこに載っていた地図と国土地理院の地形図を参考にして、倉敷市側から登ることにした。国道486号線を真備町で離れて大武集落へと入り、山裾の細い車道を北へと進んだ。登山コースがあると思える辺りまで来ると墓地が現れたので、その墓地の空き地に駐車とした。溜め池が南東方向のごく近い位置に見えていた。本の地図に示されてコースは分かり難かったため、地形図に載っていた破線路を目指すことにした。ガーミンを持っていたので現在地を確認すると、近くの農道が破線路に繋がっていることが分かった。そこでその農道を歩き始めた。細い道ながら山の方向に確実に向かっていた。そして破線路の起点に着いたところ、そこは果樹園だったが、その先に小径は無くただのヤブがあるだけだった。ヤブには入りたくなく、農道の続きを歩くことにした。その道も長くも歩かず終点となり、そちらの先も小径は無かった。小径を歩くのは諦めて、その位置より南西方向に歩いて破線コースを目指すことにした。雑木ヤブ程度だったが、斜めに歩いて行ったので足下に注意しながらだった。無難に歩いていたところ、シダヤブに突っ込んでしまった。そこを抜けると急斜面だった。そしてまたシダヤブが現れた。こうなると破線コースに近づくのは諦めて、西方向へと主尾根を目指すことにした。けっこう急斜面だったが、登るうちに尾根を辿れるようになり、いつしか獣道を歩くようになった。傾斜が緩んでくると、前方に主尾根が見えてきた。その主尾根が間近になると、そこに送電塔の建っているのが見えた。送電塔は新倉敷支線17番鉄塔で、そこに着いて漸く一息つけたが、歩き始めてから2時間近くが経っていた。そこに着くまで展望は全く無かったが、鉄塔の位置は少しあり、鉄桶に邪魔されながらも南東方向が眺められた。但し、この日は快晴ながら濁った視界で、風景はうっすらとしていた。送電塔の位置からは山道があり、山頂方向へと進むと、すぐに尾根コースに合流した。はっきりとした登山道で、一気に気楽な歩きとなった。尾根道は巡視路でもあり、その案内標識に「鷲峰山」の名を見ることがあった。山頂の手前に392mピークがあり、地形図ではそこを鷲峰山としていたが、岩があり単にヤブになっているだけだった。その392mピークを過ぎると目の前に山頂となる398mピークが現れたが、そこへは南側から真っ直ぐ近づくのではなく、西側から回り込むようにして近づいた。山頂に着くと、そこには送電塔(新倉敷支線16番)が建っており、送電塔の下はススキが繁茂していた。そして三角点は送電塔の少し南寄りの位置に置かれていた。その山頂だが周囲は樹林が囲んでおり、展望は良いとは言えなかった。北の方向が少し見える程度だった。ここまで来ての正直な感想として、岡山百名山に選ばれただけの良さは感じられなかった。ガイドブック通りに75分ほどで山頂に立てていたならば、そのまま北へと歩いて高山を目指すつもりだったが、既に2時間以上かかってしまったこともありその考えは消えていた。むしろこの鷲峰山への正しいコースに興味があり、尾根道を引き返して起点を知りたくなった。30分ほどの休憩を済ませると往路を引き返した。91番鉄塔のそばを過ぎても南へと尾根道は続き、緩やかに下った。そして東に向かう道が分かれると、そちらに入った。送電塔の標識には、その行く先は「赤鳥居バス停」と書かれていた。程なく溜め池が現れてその先で道は二手に分かれたが、東に向かう道を下った。そこまでは地形図の破線路コースだったが、登山道のままに下って行くと、徐々に破線路コースからは南へ離れるようになった。道はヤブっぽくなったりしなながらも続いて、最後は農道を歩くようになり、無事に大武集落内の車道に合流した。その車道は駐車地点に通じる道だった。どうやら往路で歩いた農道よりも一つ南の農道が登山コースのようだった。その農道は地形図には示されておらず、これでは分からなかったのは致し方なしだった。後は車道を北へと歩くと、9分で駐車地点に到着となった (2016/12記)(2020/7改訂) |
<登山日> | 2016年11月26日 | 10:15墓地よりスタート/10:25果樹園/10:44斜面に取り付く/12:09[91番]鉄塔/12:28〜54山頂(90番鉄塔)/13:17山上の溜め池/13:57大武集落の道に合流/14:06エンド。 | |
(天気) | 朝の空は快晴だった。山上の気温は15℃ほどで、風はほとんど無かった。少し薄い青空で、視界はややうっすらとしていた。午後に入ると薄雲が広がり出して、麓に戻ってきたときは薄曇りの空になっていた。 | ||
<< Photo Album 2016/11/26 >> |
---|