TAJIHM の 兵庫の山めぐり <鳥取県の山 
 
大茅山    おおかややま 664.0m 鳥取市(鳥取県)
 
1/2.5万地図 : 扇ノ山
 
【2019年5月】 2019-81(TAJI&HM)
 
   国府町栃本より  2019 / 5

 鳥取市の東部、国府町に大茅山はあり、地図に山名が付く山としてその地域では数少ない山の一つである。なだらかな山容でもあるので登山コースぐらいはあるだろうと思っていたが、大茅山を紹介しているガイドブックは無く、ネットでもコースに関する情報は得られなかった。その大茅山を以前から登ってみたい気持ちがあったが、ヤブ山と想定すると気軽には向かえなかった。それでも一度は登っておこうと地図をにらんで決めたのは、西麓側から国府町と岩美町との境界尾根を辿るルートだった。
 向かったのは2019年5月下旬の好天の日だった。ナビに従うと鳥取自動車道を鳥取南ICで降りて、西側から近づくことになった。県道31号線を袋川に沿って東進すると、前方に大茅山がすっきりと眺められるようになった。その西麓側を良く見ると、中腹に林道が走っているのが見えた。その林道を辿ることが出来ればアプローチは簡単ではと思えた。県道31号線に右手から県道37号線が合流すると、その少し先でその県道37号線は今度は左手に分かれた。その岩美町に向かう道に入ると、上り坂となり大茅山の西側を走るようになった。岩美町の標識が見える位置まで来ると、右手に幅広の道が分かれたのでそちらに入って車を止めることにした。その広い道に入るとすぐに大茅山に向かって作業道が始まっていた。その作業道は地図には載っていなかったが、その道をアプローチにして山頂を目指すことにした。作業道の前が空き地になっていたので、そこに車を止めて作業道歩きを開始した。作業道の入口にはクサリが張られており、一般車は入れないようになっていた。その作業道は木材搬出用に作られたようで砂利道だった。始めは南へと歩いたので、これは中腹へと向かわないのかと思っていると、途中で町境尾根の方向へと向かい出したので一安心だった。作業道を倒木が塞いでいるところがあり、長らく使われていないように思えた。作業道は小石が多くあって少しあるき難かったがどんどん進めて、中腹まで来てもまだまだ続いていた。周囲は伐採の跡地で、その後は放置されてるようで灌木程度しか生えていなかった。おかげで登るほどに展望が広がって、南や西になだらかな山並みが眺められた。その作業道は枝分かれ道が多くあり、行き止まりとなることもあった。そのときは引き返して上への向かえる道を辿った。前方が望めるときがあり、どうやら山頂近くまで作業道は続いているようだった。楽に山頂を目指せるのは良かったが、まともに陽射しを受けるので暑さを感じながらの登りでもあった。登るほどに展望が現れて、南東に見えてきた大きな山はは扇ノ山だった。また南も700m台の尾根の背後に見えてきたのは東山のようだった。作業道はどこまでも続いて、漸く終点となったのは山頂直下の位置だった。そこより斜面を10メートルも登れば、クマザサの広がる大茅山山頂に着いた。クマザサ帯は枯れかけており、その中を三角点を求めたがすぐには見つからなかった。そのクマザサ帯のそばに杉林があり、そこに入って一休みしたあと改めて三角点を探すと、杉林のそばで漸く二等三角点(点名・木原)を見た。これで大茅山の山頂に立ったとの思いを持つことが出来、後は杉林で昼休憩とした。樹林の中に入ると自然林も混じっており、雰囲気は悪くなかった。また涼しい風もあって良い雰囲気で過ごせた。その大茅山に山頂展望はほとんど無く、樹間より扇ノ山をちらりと見ただけだった。そこで昼休憩を終えると下山に移った。下山は再び作業道を歩いて登山口へと下りて行った。その作業道下りだったが、枝道が多くあるため道を誤らないように慎重に下った。それでも一度行き止まりとなって斜面をショートカットすることがあった。まずは南西へと下ることを心がけるうちに登山口に通じる作業道を辿れるようになり、無難に登山口へと近づいた。
(2019/5記)
<登山日> 2019年5月24日 10:46作業道入口スタート/11:45作業道終点/11:48〜12:46山頂/11:49作業道に出る/13:41エンド。
(天気) 快晴。雲はほとんど見られなかった。作業道は陽当たりが良く気温は27℃ほどあった。山頂では木陰で気温は21℃だった。風は僅かに吹くだけだったが、十分に涼しかった。空気は爽やかさがあった。視界はうっすらとしており、遠方は霞んでいた。
<< Photo Album 2019/05/24 >>
県道37号線を走って岩美町に近づくと、右手に広い
道が分かれた
その広い道に入ると、すぐに作業道が大茅山に向かっ
て始まっていた その作業道を歩くことにした
作業道の入口にはクサリが張られており、一般車は通
行出来ないようになっていた
始めに南へと向かいだしたので、大茅山へは向かえな
いのかと思ったが
すぐに大茅山の方向へと歩くようになった 倒木があ
り作業道はもう使われていないようだった
作業道は緩やかな道として続いていた
ホウノキをよく見た 前方に作業道が続いているのを見た この紫の花はキリの花のようだった

(←)
作業道が枝分かれ
するようになった

 (→)
  どちらの道が山頂
  に近づけるかを考
  えながら歩いた

登るほどに展望が
良くなってきた

南東から南、西へ
と広く眺められた
上の写真に写る扇ノ山の山を少し大きく見る 南の山並みを眺めると、東山の山頂がちらりと見えていた
作業道の荒れが目立ってきた 前方に山頂を望めるようになった 足下に栃本地区の棚田を見た

山頂近くまで作
業道は続いてい
るようだった

周囲に自然林も多
くあり、緑が目に
優しかった
よく目にするようになった白い花はオオカメノキの花
だった
振り返ると、作業道が山肌に付いた大きく傷として眺
められた
一度、作業道が行き止まりとなったので、引き返して
別の道で山頂に向かった
登るほどに東山の姿がはっきりしてきた 山頂が間近く見えるようになった 道路上にウリハダカエデが茂っていた
南西に因幡万葉湖(殿ダム湖)が見えていた 山頂間際で作業道は終点となった 山頂方向を見上げると、標高差は僅かだった
山頂へと適当に斜面に取り付いた 自然林にクマザサが混じっていた 振り返ると作業道が間近に見えていた

(←)
大茅山の山頂は
枯れかかったク
マザサ帯だった

 (→)
  別の角度から笹原
  を眺めた
山頂には杉林もあった その杉林に近い笹の中で二等三角点(点名・木原)を
見た
山頂に展望はほぼ無かったが、木々の隙間から扇ノ山
が望めた

休憩は杉林の中
でとった

木陰はひたすら
涼しかった

杉林のそばには自
然林も広がってい

山頂ではタニウツギの花をよく見かけた 下山は再び作業道を歩くべく、そちらに向かった すぐに作業道に近づいた
作業道に着いて、周囲の樹林を見上げた 後は歩いてきた作業道を戻るだけだった 前方に見えた久松山を大きく見る

(←)
視界は幾分良くな
ってきたのか、遠
方の山並みがうっ
すら見えていた

 (→)
  その西の山並みを
  見る
オオカメノキの花を近寄って眺めた 一度道を誤ったので適当に斜面を下って軌道修正した 往路で歩いた南その西から来る道を目指した
その真っ直ぐ南西に向かう作業道に入った 麓が近づいて北へと向かった 作業道の入口に戻ってきた