◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <岡山鳥取県境の山> ★ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
那岐山 なぎさん | 1255m | 智頭町(鳥取県) 奈義町(岡山県) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1/2.5万地図 : 大背 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2019年7月】 No.8 | 2019-104(TAJI&HM) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
松神神社の近くより 2019 / 7 |
那岐山は春秋の季節以外にも雪山として魅力があるので冬にも関心が向かうが、梅雨のシーズンはやはり敬遠したくなる。その梅雨どきに那岐山に向かったのは2019年7月初旬のことだった。5日の金曜日だったが、天気予報で晴れの予報となったのを見て、平日にのんびりと那岐山を登るのも悪くないと思えて出かけた次第だった。 その5日の播州南部は薄晴れで朝を迎えた。中国道に入り西へと向かってもまだ薄晴れの空だった。そのうちに良くなってくるだろうと思っていると、逆に空は薄曇りとなり青空の広がる気配は無かった。岡山県に入り那岐連山が見えてくると、何と山稜はガスに隠されていた。どうやら天気予報は外れたようだった。それでも美作ICで降りて奈義町に入る頃には稜線のガスは薄れ出していた。これはいずれ消えるだろうと思えて一安心だった。BCコース登山口に近い第3駐車場に着くと、平日だと言うのに10台ほどの駐車スペースはほぼ満車状態で、残ったスペースに何とか車を滑り込ませた。この日の往路コースとしたCコースは何回も登っているので、その登山の様子は下の写真帳をご覧いただきたい。まずは人影の無い登山道をのんびりと登って行った。その登る途中ではや下山してくる人と何度かすれ違ったが、どうやら蒸し暑い季節なので早朝登山にしたと思われた。その蒸し暑さは途中までは感じられたが、大神岩辺りまで来ると涼しい風も現れてときおり小休止をとる程度で登って行けた。そのCコースだが前方で機械音が聞こえてきた。それは登山道でクマザサを刈る作業が行われていたためで、その作業者には1240mピークで追いついた。もう山頂まで300mほどの距離だった。やはり稜線のガスは消えており、西には滝山が望まれた。但し北の空も南の空もガスは残っており、そちらはごくうっすらとした視界だった。1240mピークを離れると緩やかに下り、そして避難小屋のそばから山頂へと最後の登りにかかった。山頂に着いたのは12時前のこと。駐車場からだと2時間ほど経っていた。その山頂には誰もおらず、静かな中で過ごせることになった。山頂には前回には見なかったベンチが三つ置かれており、そのベンチを独占することになった。軽く昼食を済ませた後はベンチの上で体を横にした。ほのかな風は涼しさがあり、少時寝入ってしまった。山頂で休んでいたのは1時間ほど。漸く次の登山者があらわれたのを潮時として下山開始とした。下山は予定通りBコースを目指した。Bコースをずっと歩くのは12年ぶりだった。山頂から東へと10分少々ほど主稜線を歩くと標識が現れて、あっさりBコースに入った。どんどん下ると主稜線を離れてから34分で林道に下り着いた。その林道を横切って下りを続けるが、そこからは前回と同じ下山コースとなった。沢音が聞こえるようになり、その沢に沿って歩くと林道から47分でBCコース合流点に戻ってきた。もうそこから駐車地点までは7分の距離だった。 (2019/7記) |
<登山日> | 2019年7月5日 | 9:51第3駐車場スタート/10:00BCコース分岐点/10:12林道を横切る/10:54大神岩/11:45点名・名義山/11:55〜12:49山頂/13:01Bコースに入る/13:35林道を横切る/14:22BCコース分岐点/14:29エンド。 | |
(天気) | 曇り空。ガス雲の広がる空で、ときおりガスが薄れて柔らかい陽射しが現れた。山頂の気温は20℃。風はほとんど無かったが、ときおり吹いてくると、ひんやりとして快かった。視界はうっすらとしていた。 | ||
<< Photo Album 2019/07/05 >> |
---|