◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <沖縄県の山> ★ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
点名・古宇利島 | 106.9m | 今帰仁村(沖縄県) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
こうりじま | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1/2.5万地図 : 大宜味 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2022年12月】 | 2022-184(TAJI&HM) | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
古宇利大橋南詰展望所より 2022 / 12 |
2022年12月の沖縄山行の目的は三角点巡りだった。二日目のこの日は朝から雨となっていた。その空を見て簡単な三角点探しとして古宇利島の最高点にある三角点に向かうことにした。古宇利島の最高点辺りまで車を進めると、畑の一角で適当な駐車スペースを見つけると、そこよりスタートした。周囲はすっかり畑地で、家屋がぽつりぽつりとある風景だった。その中の農道を歩いて行く。GPSを見ながらだった。三角点が近づくと、その三角点があると思われる辺りはこんもり樹林になっていた。そのそばまで来ると駐車場が現れた。そして入口に点の記の地図にあった「古宇利火立所跡」の杭を見た。三角点探しならその駐車場に車を止めるのが正しいようだった。樹林の方向に向かえる小径に入ると、「遠見番所跡」の石碑が現れた。そこからは樹林の一番高い位置へと、そちらに向かえる小径に入った。すぐに木の階段が現れて少し開けた所に出た。そしてそこにあっさり二等三角点(点名・古宇利島)を見た。改めてその樹林の辺りを探ると、一帯は公園風に整備されており、東屋が建っていた。また樹林を囲むようにして木製の回廊が作られていた。回廊を歩くと海岸線がすっきりと眺められて、展望を楽しむことが出来た。古宇利島の最高点が公園であることが分かると、駐車地点へと戻って行った。 (2023/1記) |
<登山日> | 2022年12月21日 | 11:48駐車地点スタート/11:55石碑前/11:57山頂/東屋で休憩したり、遊歩道を歩く/12:15石碑前/12:21駐車地点エンド。 | |
(天気) | 小雨とまでは言えない細かい雨が降っていた。ときおり止むことがあった。山頂の気温は21℃で、風はほとんど無し。視界は雨としては悪くなかったが、遠方はうっすらしていた。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|
<< Photo Album 2022/12/21 >> | ![]() |
![]() |