◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <沖縄県の山> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本部富士 (ミラムイ) | 250.3m | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もとぶふじ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
デーサンダームイ | 230m | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1/2.5万地図 : 仲宗根 | 本部町(沖縄県) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2017年12月】 | 2017-131(TAJI&HM) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
《本部富士》 デーサンダームイより 2017 / 12 | 《デーサンダームイ》 本部富士より 2017 / 12 |
2017年12月に5年ぶりに沖縄を訪れたのは与那覇岳を再訪するのが主目的だった。初日の7日は穏やかな天気の下で予定通り与那覇岳登山を楽しんだ。そして翌日の8日は名護岳を予定していたのだが、前日とは一変して大荒れの天気となった。風速10メートル以上の強風だけでなく小雨が横殴りで降ってきた。その強風は終日続くとあったが、雨は午前だけのようだった。そこで登山は午後にすることにして、午前は宿泊先である今帰仁村の近くで観光することにした。そして向かったのが本部町の「美ら海水族館」だった。宿から水族館までは30分ほどの距離とあってスムーズに移動出来たのだが、着いてびっくりしたのは人の多さだった。着いたのは9時半だったが、既に何十台と観光バスが着いており、それに乗っていたのは修学旅行の生徒と中国、韓国を主とするアジアの観光客だった。その人の群と一緒とあって、なるほど水族館は面白い所だったが何とも人疲れしてしまった。外に出てきたときは11時半になっていたが、まだ小雨がぱらついていた。もう名護まで向かう気力は無くなっており、ごく簡単に近くにあるカルストの山で午後を過ごすことにした。そのような次第で記憶に残っていた山里地区の駐車場へと車を走らせた。その駐車場を起点にデーサンダームイを登る予定だった。その山里地区に入って分かったことは、地元では一帯のカルスト地形を遊歩道歩きで楽しめるようにしていたことだった。遊歩道が整備されて、標識や案内板が多く作られていた。その遊歩道歩きにも興味を持ったが、デーサンダームイを前回と同じコースで登るつもりだった。それが事の成り行きで本部富士を登ってしまうことになってしまった。駐車場の近くから始まる遊歩道は前回には出来ており、前回はその遊歩道に入ってすぐに分かれた小径でデーサンダームイに向かったのだが、今回歩き出してみると、すぐに分かれているはずの小径が分からず、どんどん遊歩道を歩いてしまった。どうも小径はヤブになってしまったようだった。そのヤブに入る気持ちはなく、別の小径があるのではとそのまま歩いて行くことにした。今少し歩くと標識が現れて、古島地区まで600mとなっていた。そちらに本部富士の登山口があるので、前回予測した通りこの遊歩道は本部富士の登山口にも通じているようだった。遊歩道は始めは緩やかな上り坂で、すぐに平坦路となった。また上り坂になって峠の位置まで来たとき、左手の方向にはっきりとした小径が分かれているのを見た。方向からして小径はどうやらデーサンダームイに通じているように思われた。ただそこまで歩いてきて、遊歩道が確かに本部富士の登山口に通じているか確かめたくなった。そこで遊歩道を更に西へと歩いた。すると一度樹林帯に入ることになり、その樹林帯の中ではっきりとした小径が左手に分かれた。標識があり山里地区まで600mだった。記憶ではウフグシクムイに向かうときに歩いた切り開き道ではと思えた。そこを過ぎると下り坂になり、階段道が続くようになった。その階段の途中で本部富士の登山口が現れた。ここまで来てただ戻る訳にもいかず、3度目の本部富士登山をすることにした。その詳細は下の写真帳に譲るとして、ここで記したいのは若干登山コースが変わっていたことで、前2回は山頂に立つ前に手前のピークに立ったのだが、そのピークへの道はすっかりヤブになっており、今のコースは真っ直ぐ山頂に向かうようになっていた。おかげで以前よりもスムーズな感じで山頂到着となったが、カルスト岩の鋭さは変わっておらず、慎重さを要することに変わりなかった。山頂に着くと台風並みの強風を受けることになり、同じ姿勢を保つのは難しかった。それに雨粒もときおり吹き付けてきた。10分ばかり留まっていただけで早々と退散した。遊歩道まで戻って来ると駐車場方向へと引き返した。階段を登り樹林帯を抜けて峠の位置にある小径の分岐点まで戻ってきた。デーサンダームイに向かおうとその小径に入ろうとしたとき、足下にシークァーサーの実が幾つか落ちているのに気付いた。そばに立っていたのはシークァーサーの木で、まだ幾つも実を付けていた。その横を通って小径を進むと、これがけっこうスムーズに歩けた。上り坂となって急坂部が現れると、そこにはロープが張られており無理なく登れた。涼しい空気の中とあって休まず登ると、小径の入口から6分でもう山上に出ることになった。そこは見覚えのあるデーサンダームイの山頂だった。本部富士の山頂と同じく強風の世界だったが、雲の色は幾分薄くなっており雨の心配は無かった。その強風の中で好展望を暫し楽しんだ。下山はすんなりと登ってきた小径を戻った。遊歩道に戻ると、そこから駐車場までは9分の距離だった。デーサンダームイは以前よりもずっと易しく登れる山になったようだった。 (2018/1記)(2020/4改訂) |
<登山日> | 2017年12月8日 | 12:46駐車場スタート/13:05本部富士登山口/13:28〜37本部富士/14:02本部富士登山口/14:12デーサンダームイ登山口/14:18〜35デーサンダームイ/14:48エンド。 | |
(天気) | 黒い雲が広がり、ときおり雨粒が落ちてきた。風速10m以上の強い風が吹いており、体を揺らされた。本部富士山頂の気温は16℃ほど。雨の影響か視界は少しうっすらとしていた。デーサンダームイに着く頃には雨の心配は無くなっていたが、曇天のままで強風の状態も変わらなかった。こちらの気温も16℃だった。視界も同じく少しうっすらとしていた。 | ||
<< Photo Album 2017/12/08 >> |
---|