◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <沖縄県の山> ★ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本部富士 (ミラムイ) | 250.3m | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ウフグシクムイ | 237.0m | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1/2.5万地図 : 仲宗根 | 本部町(沖縄県) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2023年12月】 | 2023-225(TAJI&HM) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
《本部富士》 ウフグシクムイより 2023 / 12 | 《ウフグシクムイ》 本部富士より 2023 / 12 |
2023年12月の沖縄山行二日目は、本部町の円錐カルスト地帯で小山を登ることにした。この日は終日曇り空の予想だったが、9時半に山里地区に着くと雲は多いものの青空が見えており、ときおり陽射しを受けた。すぐに向かったのはジマジョウムイで、標高150mの小さな山であり、地図では山頂まで実線の道が描かれていた。そのためごく簡単に山頂に立つことが出来た。そのジマジョウムイの山頂で天気が一気に変わった。すぐに曇り空となり小雨まで降ってきた。その小雨が止んだタイミングで下山に移り、車に戻ると円錐カルスト遊歩道利用者駐車場へと移動した。その駐車場で天気が良くなるのを待つことにした。曇り空は変わる様子は無く、むしろ小雨のぱらつくことがあった。その空の色が少し明るくなってきたとき、車の中でじっとしているのも何なので、集落内を散策することにした。小径を東へと「くしまがやぁ農園茶屋」のそばまで歩いて戻って来ると、雲の色はだいぶ薄くなっていた。その空が更に明るくなるのを期待してウフグシクムイ登山をスタートさせた。駐車場に着いてから30分ほど経っていた。始めにカルスト遊歩道を歩いて行く。前2回のウフグシクムイ登山では、ウフグシクムイの東麓側を通る遊歩道に入って、南側からヤブの斜面を登っていたが、その2回目の登山で登山コースを見つけて、その登山道で下山していた。そこで今回は北東麓側からのその登山道を登る予定にしていた。遊歩道を中間地点まで歩くと、右手側に本部富士コースの登山口を見た。本部富士には過去4回登っていたが、いずれもそこからでは無くその先の階段途中から始まる登山コースを登っていた。そこで今回はウフグシクムイを登った後、そのまだ歩かぬ新コースで本部富士を登ることにした。遊歩道を終点まで歩くと十字路に出た。今少し直進してから左手の道に入って、ウフグシクムイの北斜面に近づいた。数軒の民家の前を通り過ぎると、右手にウフグシクムイの登山口が現れた。そこには何の標識も無かった。細々とした登山道だったが、目印テープは点々と続いていた。ヤブっぽさも険しさもある登山道で、ときにロープに掴まり、ときに岩に手をかけて登った。とにかく目印を見失わないように登って行く。空ははっきりと明るくなっており、陽射しを受けるようになった。山頂が近づくとヤブの感じが強くなってきた。見覚えのある深い穴のそばを通って平らな所に出ると、程なくウフグシクムイの山頂に到着となった。上空はすっかり晴れており、澄んだ青空が広がっていた。風の強い山頂でもあった。以前よりも草ヤブの度合いは強くなっており、四等三角点(点名・上城森)は草に隠されていた。気になってその草を刈って四等三角点を顕わにした。そばの小岩の上に立って展望を楽しんだ。八重岳の方向は雲が広がっていたが、明るくなった伊江島や本部富士が眺められた。少時の休憩を済ませると、往路コースを忠実に戻った。ひたすら目印テープを追いながらで、足下には十分に注意を払う必要があった。それでも20分ほどで遊歩道入口に戻ってきた。そして遊歩道を引き返して本部富士の登山口に向かった。ところで前回まで登っていたコースの登山口が分からなくなっていた。階段の途中にあったはずなのだが、標識はなくなっており登山道があった辺りはヤブに戻っていた。新登山道に入ると、はっきりとした道であり易しく歩いて行けた。上り坂に入ってもヤブの所は無くスムーズな登りだった。目印テープも点々と付いていた。ウフグシクムイとは段違いの登り易さだった。山頂が近づくと鋭い石灰岩の岩場が現れて、そこは慎重に登った。一つ気になったのはその岩場に限って目印が無かったことだった。それでも登る方向が分かっているので足を止めることも無く登ると、登山口から16分で山頂到着となった。旧コースよりも10分ほど早く山頂に着けたようだった。その山頂がウフグシクムイよりも風が強かった。陽射しの下では20℃近くあったのだが、けっこう肌寒さを感じた。その風に耐えながら山頂展望を楽しんだ。見覚えのある山頂展望ながらこの日の海の色は一段ときれいで、そこに伊江島が浮かぶ風景は何度見ても飽きない眺めだった。下山は往路コースを戻るのみ。目印の無い岩場もコースを外れるようなことも無く下れて、樹林帯に入ると後は目印テープを追って下った。そして山頂から15分で遊歩道に戻ってきた。新登山道は旧登山道と比べてずいぶん歩き易くなったとの印象を受けた。後は遊歩道を歩いて駐車場へと戻った。駐車場に着くと、晴れていた空は再び曇り空に戻っていた。 ところでウフグシクムイの点の記を見ると、点名の上城森に「じょうじょうもり」のルビが振られているのだが、沖縄での読み方が「ウフ・グシク・ムイ」ではと思われた。 (2024/2記) |
<登山日> | 2023年12月22日 | 12:08駐車場スタート/12:10遊歩道入口/12:30ウフグシクムイ登山口/12:50大穴/12:57〜13:16ウフグシクムイ山頂/13:37ウフグシクムイ登山口/13:52本部富士登山口/14:08〜18本部富士山頂/14:33本部富士登山口/14:47駐車場エンド。 | |
(天気) | 曇り空だった。その雲の色が薄くなったのを見てスタートする。ウフグシクムイの登りを続けるうちに青空が広がってきた。山頂に立ったときは、晴れと呼べる空になっていた。樹林帯の気温は14℃。ウフグシクムイ山頂の気温は17℃だった。但し風の強い山頂だった。視界は良かった。本部富士の山頂でも晴れだった。気温は17℃で、風が一段と強かった。遊歩道を戻るうちに、再び雲の多い空となってきた。 | ||
<< Photo Album 2023/12/22 >> |
---|