◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <沖縄県の山> ★ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
明治山 | 284.3m | 宜野座村・名護市 (沖縄県) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1/2.5万地図 : 名護南部 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2023年12月】 | 2023-223(TAJI&HM) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
乙羽岳より 2023 / 12 |
2023年年末の沖縄山行初日は21日。この日は曇り空だったこともあって、山頂展望は求めず、ピークハントを楽しむことにした。そして午前に登ったのが今帰仁村の最高峰となる点名・パサン辻を持つ292mピークだった。その点名・パサン辻の登山を終えたのは12時前のこと。すぐに向かったのは宜野座村の最高峰となる284mピークで、こちらは明治山の名が付いているようだった。ネットの情報では東麓側を走る県道71号線から登山道が付いているようだった。そこで許田へと向かい、県道71号線を走ったところ、登山口辺りにはっきりとした駐車スペースを見ないまま国道329号線との合流点まで走ってしまった。そこで引き返して、改めて駐車可能な場所を慎重に探った。漸く決めたのはキャンプシュワブの79番ゲートより少し北の位置にあった路肩スペースだったが、車を止めると車道までの距離は1メートルほどしか無かった。ネットの情報を頼りにそこからゲートの方向へと歩き、ゲートを過ぎて20メートルほど先で、車道の西側に登山口らしき所を見た。入口辺りは笹ヤブだったが、数メートルほど笹をかき分けると、はっきりとした登山道となった。後は西へと登山道を辿って行くだけだったが、道ははっきりしていたもののリュウキュウチクにずっと囲まれており、何度も倒れかかったササを起こす必要があった。また枝道が合流することがあり、下山時は注意が必要になるのではと思えた。そのササに囲まれた小径を登るうちに尾根は緩み、周囲は優しげな自然林に変わって易しく歩けるようになった。ササが現れることがあったが、すぐに自然林に戻った。山頂が近づくと、突然のように展望が現れて東の方向、辺野古地区の辺りが眺められた。その展望は下山時に楽しもうと、足を止めずに山頂を目指した。その展望地を過ぎて程なく山頂に到着した。一帯はほぼ平坦な地形になっており、どこが三角点の位置かはっきりしなかった。登山道が二手に分かれたので、直進方向に進んで最高点に立つと、そこは三角点ピークでは無かった。ただ展望は少しあり、そこからも東の方向が眺められた。三角点を探すため引き返すと、もう一つの小径に入った。そちらの最高点に着くと、1メートルほどの幅がある深い穴を見た。仲を覗くと深さは3メートルほどありそうだった。その底にゴミがあったのは残念だった。その穴のそばに四等三角点(点名・古知屋山)を見た。そこに展望は無かったので、すぐに引き返して山頂手前の展望地に向かった。その頃にはなぜか青空が広がってきており、終日曇り空の予想が外れたことはうれしい誤算だった。おかげで展望地では明るくなった海岸線の景色を楽しむことが出来た。そこからは名護市街の方向もちらりと望めた。その展望地を後にすると忠実に登山道を辿ったのだが、一箇所落とし穴があった。はっきりとした登山道を辿っての下りだったのだが、そのはっきりとした道を辿っていると、知らぬ間に登山口への小径が分岐する位置を通り過ぎてしまった。途中で気付いて引き返したが、そのまま下っても別の登山口に着けたように思えた。往路コースに戻るとリュウキュウチクの道となり、そして無難に県道71号線の登山口に戻ってきた。その頃には上空は再びどんよりとした曇り空に戻っていた (2024/1記) |
<登山日> | 2023年12月21日 | 13:14駐車地点スタート/13:16登山口/13:51〜14:14山頂/14:57登山口/14:59駐車地点エンド。 | |
(天気) | 曇り空。尾根の気温は14℃で、山頂では15℃だった。風が強かった。山頂で休むうちに青空が広がって、晴れと呼べる空になった。ただ下山を終える頃には曇り空に戻っていた。視界は良かった。 | ||
<< Photo Album 2023/12/21 >> |
---|