◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <沖縄県の山> ★ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
古巣岳 ふるしだけ | 391m | 名護市 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
安和岳 あわだけ | 432m | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
三角山 さんかくやま | 340m | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1/2.5万地図 : 名護 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2011年12月】 | 2011-126(TAJI&HM) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
勝山公民館の前より 2011 / 12 |
沖縄本島で最も山岳らしい風景と言えば、名護湾側から眺める本部半島中央部の山並みではと思われるが、その中心となるのが嘉津宇岳で、その前衛峰の古巣岳、安和岳、それと山頂そばまで車道があって登山対象とはされないが、八重岳が加わって重厚な山岳風景を作っている。新・分県登山ガイド「沖縄県の山」が発行される前の2006年に沖縄本島を訪れたとき、偶然見かけた嘉津宇岳の標識を見て、嘉津宇岳を登っていたが、標高270mにある車道終点からだと30分とかからず山頂に立ててしまい、今少しその標高に見合った登山道で登ってみたかったと思ったものだった。その後「沖縄県の山」が出版されて、本部半島の山としては嘉津宇岳以外にも古巣岳が紹介され、更に改訂版では安和岳が加わって、三つの山が紹介されるまでになった。こうなるとまだ登っていない古巣岳と安和岳も登ってみたいと思うようになり、また勝山集落から歩き始めるコースは、それなりに時間がかかるようで、登山として十分に楽しめそうだった。そこでその二つの山の登山を考えたとき、「沖縄県の山」では別々に登る形で紹介されていたが、隣同士の山であり、途中まで同じ登山道を歩くので、二つの山を一緒に登ってしまうのは暑い季節ならともかく、冬場のひんやりとした空気の中では、特に厳しいとも思えなかった。そこで2011年12月に、第3回目の沖縄本島の山行を計画したとき、2日目の25日、クリスマスの日に両山の登山を実行とした。 前日は本島北部に広がるヤンバルの森の山を登り、前日と同じく名護市内のホテルで朝を迎えた。天気予報では曇り空とされていたが、朝の空は雲が多いながらも、本部半島の上空には青空が見られた。ただ西の海上には雲が広がっていたので、やはり曇りになりそうだった。車を止めたのは勝山集落にある公民館の前で、そのそばからは古巣岳だけでなく、三角山と安和岳がすっきりと眺められた。着いたときは上空は曇り空に変わっていたのだが、準備を整えて歩き出すと、南東の空の雲が割れて陽射しが現れた。そして見る間に安和岳も古巣岳も陽射しを受けて明るくなった。その様子から、ずっと曇り空と言うこともなく、ときおり晴れ間も広がるものと思われた。この後の登山の様子は、下の写真帳で見ていただくのが分かり易い上に、古巣岳も安和岳も「沖縄県の山」に紹介されている山でもあるので、詳細は割愛させていただくが、この日に歩いたルートは大ざっぱに次の通り。勝山公民館の近くには安和岳、古巣岳の方向を示す案内板があり、それに従うとシークヮーサー畑へと入った。畑の奥から始まる枯れ沢沿いの小径を、古巣岳コースと安和岳コースの分岐点まで歩いた後、まずは古巣岳を目指した。途中から急坂が続いたが、山頂では名護湾を始めとして名護市街の展望が楽しめた、その古巣岳から戻るとき、古見台にも立ち寄った。分岐点に戻って来ると、沢沿いの道を安和岳を目指して北へと歩いた。沢を登り詰める辺りまで来ると、嘉津宇岳への道が分かれたが、そこを通り過ぎると、安和岳へと急坂登りが始まった。きついながらも登る楽しさがあり、漸く安和岳の山頂に立てたときは、一つの山を登りきった充実感に浸れた。そこからは「沖縄県の山」の紹介コースのままに三角山経由で下ると、古巣岳コースと安和岳コースの分岐点のそばに下りてきた。後はシークヮーサー畑へと戻り、駐車地点に帰ってきた。 休憩時間を入れてかかった時間は5時間ほどとなったので、1回の登山としては十分に楽しめたと言えそうだった。どちらの山頂も風が強く、気温も14℃ほどで、沖縄の山とは思えぬ肌寒さを感じたが、山頂で過ごすうちには陽射しが現れることがあり、暫くは陽射しの中で過ごせたのは良かった。特に安和岳では山頂に立つ頃より雨がぱらつきだして、どうなることかと思っているときに、その雨の中で陽射しが現れた。そのうちに雨は止んで、さっと暖かくなってくれたのは有り難かった。こうして二つの山ともに十分に楽しむことが出来て、沖縄の山を登るのなら、与那覇岳でなく是非ともこの本部の山にも登っておくべきではとの思いを強くした。 (2012/2記)(2021/6改訂)(2024/9写真改訂) |
<登山日> | 2011年12月25日 | 9:11勝山公民館前スタート/9:22車道から畑への道に入る/9:28登山道に入る/9:38安和岳古巣岳分岐点/10:02古見台分岐点/10:19〜49古巣岳山頂/11:07〜12古見台/11:26安和岳古巣岳分岐点/11:56安和岳嘉津宇岳分岐点/12:26〜52安和岳山頂/13:07[400m]ピーク/13:28〜35三角山/13:59安和岳古巣岳分岐点/14:15車道に出る/14:27エンド。 | |
(天気) | 曇り空となることが多かったが、青空が広がって陽射しを受けることもあった。気温は15℃。いずれの山頂でも北風がやや強く吹いており、少し肌寒さを感じた。但し、陽射しが現れると、程良い暖かさだった。視界はまずまず良かったが、方向によっては雨で煙っていた。 | ||
<< Photo Album 2011/12/25 >> |
---|