TAJIHM の 兵庫の山めぐり <長崎県の山> 
 
経ヶ岳    きょうがだけ 1075.7m 大村市(長崎県)
鹿島市・太良町(佐賀県)
 
1/2.5万地図 : 多良岳
 
【2020年5月】 2020-80(TAJI)
 
   長崎空港より  2020 / 5

 2020年ゴールデンウィークは 新型コロナウィルス禍で、全国的に外出自粛要請が出ていたが、以前から決まっていた仕事があり、長崎県に出張することになった。その出張期間中の5月7日は客先都合により休日となった。その7日が朝から素晴らしい快晴だった。大村市内に滞在していたのだが、その大村市街から良く見えていたのは郡岳で、他にも経ヶ岳から多良岳へと続く尾根もくっきりと眺められた。その山並みを見て是非とも登山をしたくなった。郡岳は以前に登っていたので、佐賀長崎県境に聳える経ヶ岳を登ることにした。大村市街から見る姿はまさに鋭峰だった。幸いホテルには近郊ハイキングのパンフレットが置かれており、経ヶ岳の登山コースも紹介されていた。そのパンフレットを持ってレンタカーで経ヶ岳の麓、黒木集落に向かった。大村市街から黒木集落までは十数キロで、9時には黒木集落に着くことが出来た。駐車場の案内板があり、それを見ると駐車場は3カ所あった。経ヶ岳は周回で歩ける山なので、それを考慮して第2駐車場に車を止めた。そこは10台分ほどの駐車スペースがあったが、既に7台ほど止まっていた。この日は平日だったが、好天に誘われて出かけてきたハイカーは多いようだった。そこからの経ヶ岳登山の様子は下の写真帳をご覧いただきたい。始めに車道を引き返すと黒木バス停の前を通った。その先で車道が二手に分かれると、右手の方に入った。すぐにその車道から右手に細い車道が分かれており、そこに経ヶ岳の標識が立っていた。その細道が大払谷コースに繋がる道だった。水道設備のそばを通ると小径が左手に分かれた。その小径に入って二つの害獣避けゲートを抜けると、漸く山道となった。小さな沢を渡って植林地へと入る。植林地は自然林に変わったり植林地に戻ったりしたが、その中に石垣を見ることがあった。どうやらその辺りは以前は棚田だったと思えた。北東方向へと登って行くが、登るうちに枯れ沢を歩くようになり、そこは大きな石がごろごろしてけっこう歩き難さがあった。更に傾斜も増してきた。コースを外れたかと思ったが目印は続いていたので、歩き難さを我慢しながら登った。途中で枯れ沢を離れて樹林帯を登るようになったが、傾斜がきついこともあって楽にはならなかった。漸くの思いで主尾根に出たときは、ほっとしたのが正しい感想だった。その合流点には「つげ尾」の名が付いており、そこからは尾根を東へと歩いくことになった。山頂まで600mだった。その尾根歩きに移ると、強い風を受けるようになった。ちょっと冷たさのある風で、気温を見ると13℃まで下がっていた。緩やかな尾根歩きだったが、山頂が近づくと一気に急尾根となった。所々にロープが張られていた。それまでずっと展望は無かったのだが、その急坂登りの中で大村湾が眺められるときがあった。山頂に着いたのは、つげ尾に出てから20分少々での到着だった。意外と狭い山頂で、幾つか岩があり、中央の岩の上に一等三角点(点名・京ノ岳)を見た。その狭い山頂の周囲は樹林が囲んでおり、展望は良いとは言えなかった。但し東の方向の木々こそ樹高が高いため展望は無かったが、その他の方向は樹高が低かった。そこで一番大きな岩の上に立ってみたところ、一気に展望が広がった。まさにパノラマと言ってよいほどの風景の広がりで、南には尾根続きとなる五家原岳が雄大で、その左手後方の鋭い山は平成新山だった。西は大村湾を囲む山並み、北は天山山地だった。経ヶ岳の山頂も強い風が吹いており、その風のおかげか視界は十分に澄んでおり、贅沢な思いで展望を楽しめた。山頂では少々長居をして50分ほど休むと、下山は東に向かった。その東へと入ると、すぐに登山コースは二手に分かれた。自然な感じで下れるのは左手だったが、そちらは佐賀県側だった。黒木集落に戻るので、「中山越」の標識がある右手の道に入った。ややマイナー感のある小径だったが、道としては易しかった。それが中山越まで歩いて黒木集落への小径に入ると、往路コースと同様に小石が増えてきて沢筋を歩くようになった。その沢筋も小石が多くあって歩き難い上に、沢を渡ることが何度かあり気が抜けなかった。その沢筋を離れると一気に歩き易くなり、山道は林道へと替わった。はっきりとした林道を歩くようになると、八丁谷登山口に下り着いた。そこは多良岳の登山口だった。その先も林道歩きを続けて車止めが現れると、そのそばが第1駐車場だった。そこより更に数分歩いて第2駐車場に戻ってきた。快晴はずっと続いており、駐車場から見上げる空に濁りは無かった。
(2021/10記)
<登山日> 2020年5月7日 9;10黒木第2駐車場スタート/9:26樫木原第1加圧施設/10:36つげ尾/10:59〜11:46山頂/12;23中山越/13:05八丁谷登山口/13:24第2駐車場エンド。
(天気) 快晴。澄んだ青空に雲はほとんど見られず。山頂の気温は16℃で、風が強くあり肌寒さを感じた。視界は十分に澄んでいた。快晴は終日続いた。登山口に戻って来ると、気温は22℃を越えていた。
<< Photo Album 2020/05/07 >>
黒木集落に入ると、第2駐車場に車を止めた 集落の方向へと向かった バス停が現れた
黒木バス停だった バス停の先で三叉路となったので、右の道に入った すぐに農道と思える細い道が分かれた
標識に従って、その細い道に入った 東の方向に高峰が望めた 山頂に電波塔群がある姿から五家原岳のようだった

樫木原第1加圧施
設のそばを通った

水道設備のようだ
った

農道から小径が分
かれた そこにも
標識があり、小径
に入った
垣根に沿って小径を進んだ 害獣避けゲートを通った 害獣避けゲートはもう一つあった

右手は水田風景だ
った

鳥甲山山頂の手前
にある鋭鋒は、鳥
甲摩利支天宮が鎮
座するピークだっ


なお山頂は矢印で
示すピークより若
干西の位置だった
まだ野道を歩く感じだった 小さな沢を越した 植林地の中を歩くようになり、山道となった
また小さな沢を越した 標識が的確に立っており、それに従うだけだった また植林地を歩いた
自然林の中を歩くようになった 石垣を見た その辺りは棚田があったようだった 標識に従って斜面を登ることになった
ガレ場の斜面だった なぜか、ここでも石垣が現れた 赤丸の目印も付いていた
ガレ場の登りは長々と続いた 展望の無い登りながら、背後に近くの尾根を見た ガレ場を30分ほど登った後、ガレ場を離れた
ガレ場に近い位置で、樹林帯を登った 急斜面を登るため、易しくもなかった 漸く主尾根が近づいた
主尾根に着くと、そこに「つげ尾」の名を見た 黒木登山口から2.5kmだった そこから遠目山、群岳まで9km、経ヶ岳まで600mだった 一気に易しい尾根歩きとなった

尾根歩きとなって
漸く展望が現れた

西に向かってで、
大村湾が眺められ


山頂が近づいて急
坂が始まった
ロープを掴んでの登りが続いた 急坂を登り切ると、もう山頂は近かった 山頂が目前になった

(←)
経ヶ岳の山頂に着
いた

 (→)
  一等三角点(点名
  ・京ノ岳)を見る
  金属ボックスには
  ノートが入ってい
  た
 
上の写真に写る大岩が一番高い位置だった その上に立つと好展望が広がった  有明海の方向を眺めた 南東から南西にかけての展望だった

(←)
島原半島の平成新山
を大きく見る

 (→)
  島原半島の対岸に
  熊本市の西山山地
  を見る
平成新山の山頂辺りを大きく見る 多良岳を大きく見る 五家原岳を大きく見る
大村湾を眼下に見る  南西から北西にかけての展望だった
上に写真に写る長崎空港を見る 萱瀬ダムを足下に見る 郡岳を大きく見る

(←)
岩屋山の方向を少
し大きく見た

 (→)
  対岸の山並みを眺
  めた 飯盛山を中
  心にした500m
  台の尾根だった
北の方向にも展望があった

(←)
上の写真に写る虚
空蔵山の辺りを大
きく見る

 (→)
  八幡岳を大きく見
  る
山名標柱の字が少し違っていた 山頂ではガマズミの花を見た 山頂近くでは満開のコバノミツバツツジを見た
山頂での休憩を終えると、尾根を東へと進んだ まずは中山越を目指すと、すぐに分岐点が現れた 分岐点の標識を見る 南へと右手の尾根に入った
この多良岳に通じる尾根は、少しマイナー感があった 急坂とあってロープの張られている所があった 舞岳(867mP)への分岐点が現れたが、そこは直進した
尾根の下りを続ける 下る方向は南東となった 標識が現れたが、中山越の名は無かった 標識に惑わされず中山越があるはずの南東へと下った 次の標識にも中山越の名は無かった 何か経ヶ岳に戻っている錯覚をさせられた
次の標識の位置が中山越だった ここで黒木の名も現れた 黒木コースは以外とはっきりしておらず、小石が多かった 但し赤テープと標識が点々とあり、それを追って下った
石の多い状態は長く続いた 沢筋を歩くようになり河原のようになった所を通った 小さな沢を渡った
正式な標識は、山頂方向しか示していなかった 小さな滝を見た ロープを掴ん歩くことがあった
道は易しくなって、植林地を歩いた 更に歩き易い道となった 林道に下りてきた

僅かな距離で八丁
谷登山口に出てき

黒木集落まで
1.7kmの距離
があった
後は黒木集落まで、ずっと林道歩きだった 登山口から15分ほど歩くと、車止めが現れた 一般車はそこまでで、近くに第一駐車場を見た 黒木林道歩きを続ける
駐車地点が近づいて、新緑の木を見る 第2駐車場に戻ってきた 黒木地区には3カ所の登山者駐車場があった 

下山後に山頂から
見えていた萱瀬ダ
ムに立ち寄った

期待通りにダムか
ら経ヶ岳が望めた

但し、山頂をちら
りと見るだけだっ

今少し良く見えるのではと、長崎空港まで車を走らせた 空港からは経ヶ岳だけでなく、北の山並みまで眺められた

(←)
6年前に登った郡
岳を大きく見る

 (→)
  経ヶ岳から五家原
  岳へと続く山並み
  を見る