◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <鹿児島県の山> ★ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
宮之浦岳 みやのうらだけ | 1936m | 屋久島(鹿児島県) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1/2.5万地図 : 宮之浦岳 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2020年10月】 | 2020-177(TAJI&HM) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
投石岳付近より 2020 / 10 |
屋久島の宮之浦岳をいつかは登ろうと数十年来思い続けていたのだが、他の山を優先したり、行ける時間が作れても天気が良く良くなかったりと、実現が先延ばし先延ばしになっていた。その宮之浦岳登山を漸く実行に移したのは2020年10月の最終週だった。2020年に入って宮之浦岳に登りたい気持ちはいっそう強くなっていたのだが、夏頃まではコロナ禍により計画が立てられず、秋口に入っても天気が良い日は仕事が忙しかったりと、とうとう10月に入ってしまった。その10月こそは宮之浦岳登山には最適と思えて天気を注視していると、24日から数日間の屋久島は好天に恵まれると分かったとき、一気に実行に移した。それは25日を登山実行日と決めた3日前のことで、まずは移動手段を決めることにした。実行日が迫っていたことでもあり、姫路から鹿児島までは新幹線を利用することにした。そして宿を決めたまでは良かったが、一番の問題はレンタカーの予約が出来ないことだった。屋久島のレンタカーはコロナ禍による需要減少で多くを本土に返しているようで、宮之浦港や宮之浦空港での手配が出来なかった。ネットで探すのは諦めて直接電話で各社に問い合わせた結果、何とか安房港で手配をすることが出来た。それも滞在中ずっと借りることは出来ず、二日間だけだった。更に新幹線の指定席予約を出発前日にしたため、希望の列車で隣同士の席は空いていなかった。前後の列車も同様だった。自由席での移動はしたくなく、そこで裏技として指定席を姫路−広島間、広島ー鹿児島中央間で別々の席として予約にこぎつけた。更なる難関があり、鹿児島ー宮之浦港間の高速船がやはりコロナ禍で減便しており、満席の船も多いことだった。それも予約を入れる段階で直前の予約は出来ないことが分かった。とにかく見切り発車で実行に移した。 出発は10月24日で、この日から屋久島だけでなく、関西、中国、九州一円まで数日間は好天が約束されていた。7時20分姫路発さくら543号に乗り込むと、鹿児島中央駅下車は11時04分のこと。鹿児島の空は快晴だった。鹿児島港13時発の高速船を予定していたので待ち時間はたっぷりあったが、早く船の席を確保したい気持ちがあって、鹿児島港までの移動はバスを待たずタクシーを利用した。そして無事宮之浦港までの往復チケットを手に入れたのだが、いざ乗船してみると90%を越す乗船率だったので、これはひやひやものだった。快晴の空の下、噴煙を上げる桜島を眺めながらの鹿児島港を離れた。その127便は種子島経由だったため時間がかかることになり、2時間半ほどの船旅だった。種子島の上空にもほぼ雲は見なかったのに、屋久島が見えてくるとその上空には雲が多かった。この日の宮之浦岳は雲がかかっていたようだった。宮之浦港の到着は定刻より5分遅れて15時35分だったので、15時40分発のバスには間に合わないかと思っていたが、バスが出る直前に何とか乗車出来る幸運があった。ただ大勢の人が船から下りたのだが、バスに乗ったのはこちら二人だけで、他の人は別の移動手段を持っていたようだった。そのバスを30分ほど乗って安房に着くと、安房港に近いレンタカー屋で二日間の約束で軽自動車を借りた。そしてレンタカー移動で尾之間地区にある宿には17時を過ぎた時間に到着して、この日の長い移動を終えた。 宮之浦岳登山の実行日は翌25日。コースタイムは5時間弱となっていたので、11〜12時の間に山頂に立ちたいと考え、そこから逆算して6時前には淀川登山口に入ることにした。宿は県道592号線(安房公園線)の起点がある安房地区からは少し離れた尾之間地区だったので、安房公園線入口まで20分はかかり、更に登山口まで40分は走ると予想して、5時前に宿を離れることにした。ところが少し興奮していたのか、25日に目覚めたのは4時を過ぎた時間だった。もう一眠りしてもよいかと思ったが、早く着くのに越したことはないと、すぐに出発準備に移って4時20分に宿を離れた。宿を出たときに上空を見上げると、満天の星空だった。県道77号線を北へと走り、安房地区に近づいたときヤクスギランドの標識が現れて安房公園線に入った。程なく縄文杉コースの起点となる荒川登山口へのシャトルバスが出る屋久杉自然館のそばを通ったが、もう大勢の人がバス待ちをしていたのには驚いた。その自然館の先で淀川登山口への林道が分かれるのだが、そこに係員が立っており、この日は既に多くの車が淀川登山口に向かっていることを知らされた。そこまでも舗装路だったが、淀川林道に入っても道幅こそ細くなったが舗装林道として続いたため、スムーズに走れた。その林道では登山者を送った帰りと思われるタクシー数台とすれ違った。その林道は長く、ヤクスギランドの前を通っても今暫く走ることになった。もうそろそろ登山口駐車場に着くと思われたとき、広い路肩スペースに数台の車が止まっているのを見た。そこに登山準備をしていた人がいたので聞いてみると、はや登山口駐車場は満車とのことだった。そこで残り1台分となっていた駐車スペースにレンタカーを滑り込ませた。時刻は5時半過ぎだった。ここまで登山開始までの状況を長々と書いてきたが、登山コースは多くのガイド本で紹介されていることでもあり、この後の宮之浦岳登山の様子は下の写真帳をご覧いただくことにして、ここからはこの日の登山を感想的にさらっと記述するにとどめたい。まだ周囲は真っ暗とあってヘッドランプを付けて登山開始となった。淀川登山口まで2分ほどで、すぐに登山道に入った。見上げる上空は星空だった。足下を見るだけの登山道歩きで、40分ほど歩いて淀川小屋に着いた。その頃には漸くヘッドランプ無しで歩けるまでになっていた。そして上空を見ると、雲一つ無かった。宿で豪華弁当を作っていただいており、淀川小屋で朝食をとったものの食べきれる量ではなく、残りは昼食に回した。なお淀川小屋にはトイレが一つあり、それが山頂までで唯一のトイレだった。朝の淀川小屋は冷えており、温度計を見ると4℃と冬並みの気温だった。それでもその冷気は歩く分には快く、良い感じで登山道を進めた。コースの印象は思っていた以上に良く整備されていることで、木道や階段が多くあり、歩き難さは無かった。岩の上を歩くことも多くあり、濡れた岩も多くあったのだが、その花崗岩質の岩は意外と滑ることは無く、足がかりが良かった。ただコースは上りばかりではなく下ることも多くあり、徐々に高度を上げる感じだった。コースには500m毎に標識が立っており、山頂までの距離が示されていた。ちなみに淀川登山口から山頂までは8kmだった。一つ一つの標識を確認しながら進んで、登山口から3.5kmを歩いたときに一つのポイントが現れた。それは高盤岳展望所で、そこに立つとくっきりと山並みが眺められた。一際目立つ山は黒味岳と思われた。天気が良いだけでなく視界も澄み切っていた。その後も小花之江川と花之江河の二つの湿原を過ぎたが、木道には霜が降りていた。投石平を越すと漸く前方に宮之浦岳が姿を現した。その姿を見て少しばかり感動を覚えた。投石岳を過ぎた辺りより大きな岩を点々と見るようになり、そして徐々に宮之浦岳の姿が大きくなってくるのは宮之浦岳登山のハイライトと言えそうだった。大勢の登山者が歩いていると思っていたのだが、登山口の駐車場が狭いだけのことで、実際の登山者は数十人程度ではと思われた。そのうち10人ほどのグループが二つあったので、前後に登山者を見ることはほとんど無かった。山頂に着いたのは9時40分のこと。登山口に入ってから休憩時間を含めて4時間での山頂到着だったので、まずは快調に歩けたと言えそうだった。天気が良い上に冷気の中を登って来られたのが良かったようだった。プループを途中で追い抜いていたので、山頂にいた先着者は二名のみで、全く静かな山頂だった。早朝の冷え込みはすっかり消えており、日陰こそ13℃と低かったが陽射しに当たっていると20℃を越す暖かさに感じた。但し風はけっこう冷たく、その風が避けられる場所で休憩とした。一息つくと展望を楽しんだ。上空は相変わらず雲一つなく、くっきりとした視界の中に永田岳を始めとして周囲の山々が鮮やかに眺められた。種子島もくっきりと見えており、北の方向を望むと、開聞岳でなく霧島連山の姿も認められた。その山頂で早めの昼食をとっていると、グループ登山の人たちも到着して賑やかな山頂となった。誰もがこの幸運としか言いようのない上天気に満足顔だった。1時間ほどの休憩を終えると下山開始とした。ピストン登山とあって歩いてきたコースをなぞって戻るだけだったが、往路よりもこの帰路の方が8kmの距離が長く感じられた。それでも基本的に下る方向だったので、もうひと踏ん張りする感じでは無く、ひたすらマイペースを保って歩いた。空の澄み具合は午後に入っても変わらず、本当にこの日の天気は素晴らしかった。さすがに最後は十分に足が疲れた感じを持って登山口に戻ってきた。この後は宿のある尾之間地区へと直行したのだが、宿に入る前に尾之間温泉に立ち寄って疲れた体をほぐすことが出来た。 (2021/10記) |
<登山日> | 2020年10月25日 | 5:39駐車地点スタート/5:41〜43淀川登山口/6:21〜34淀川小屋/7:30高盤岳展望所/7:45花之江河/8:22投石平/9:08最後の水場/9:40〜10:38山頂/11:15最後の水場/12:00〜10投石平/12:42花之江河/12:59高盤岳展望所/13:54淀川小屋/14:33〜38淀川登山口/14:40駐車地点エンド。 | |
(天気) | 雲一つ無い快晴が終日続いた。未明の淀川小屋の気温は4℃だった。山頂は13℃ながら、陽射しを受けていると20℃ほどに感じられた。山頂でこそ冷たい風を受けたが、尾根歩きではほとんど風を受けなかった。視界は澄み切っていた。 | ||
<< Photo Album 2020/10/25 >> |
---|