京見山登山記録:2024年(7月〜12月) | ![]() ![]() ![]() ![]() |
No. | 月 日 | 天 気 | 記録 / 感想 | TAJI&HM | |
---|---|---|---|---|---|
62 |
113 |
7/ 2 |
小雨。山頂の気温は26℃。ほぼ無風だった。ガスが漂っており、視界は無かった。 | 雨の音だけが聞こえる山頂でした。我が家の庭ではミニトマトが収穫期に入りました。<13:18京見町中央口スタート/13:35〜44山頂/14:04京見町西口エンド。> | TAJI |
63 |
114 |
7/ 5 |
快晴。山頂の気温は31℃。風があり、意外と涼しい山頂だった。視界は少しうっすらしていた。 | この日は車の点検日で、14時頃に戻ってきました。そのため一番暑い時間帯に京見山散歩としました。ときおり風が強く吹いてきて、意外と涼しい山頂でした。<14:47京見町中央口スタート/15:04〜19山頂/15:38京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
64 |
117 |
7/ 9 |
曇り空。山頂の気温は29℃。風が強く吹いており、涼しい山頂だった。視界は少しうっすらとしていた。 | 山頂ではウグイスが鳴いていました。春先と比べて鳴き声が少し洗練されているように思えました。<13:13京見町中央口スタート/13:31〜45山頂/14:05京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
65 |
118 |
7/12 |
曇りながら、青空も見えていた。山頂の気温は26℃。涼しい風あり。視界は少しうっすらとしていた。 | 登っているときは晴れ間が広がっており、陽射しを受けていました。朝まで雨が降っていましたので、登山道は水の通り道になっていました。下山後にガーデニングをしていますと、また雨が降ってきました。<13:16京見町中央口スタート/13:34〜46山頂/14:06京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
66 |
120 |
7/14 |
曇り空。山頂の気温は26℃。風はほとんど無し。視界はごくうっすらとしていた。 | 雨が小止みになったタイミングで京見山散歩としました。セミの鳴き声が一気に聞こえるようになりました。アブラゼミです。<13:44京見町中央口スタート/14:01〜15山頂/14:35京見町西口エンド。> | TAJI |
67 |
121 |
7/15 |
小雨。山頂の気温は25℃で湿度は91%だった。風は無く、非常に蒸し暑かった。視界は悪く、広畑港がうっすらと見えていた。 | 雨の中でもセミはしっかり鳴いていました。我が家の庭ではゴーヤが収穫期に入りました。<13:46京見町中央口スタート/14:03〜15山頂/14:35京見町西口エンド。> | TAJI |
68 |
125 |
7/21 |
快晴。山頂の気温は32℃。強い風があり、少し涼しさを感じた。視界はややうっすらとしていた。 | 夏本番の空でした。蝉しぐれを聞きながら瀬戸の海を眺めていました。<13:37京見町中央口スタート/13:54〜14:16山頂/14:36京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
69 |
126 |
7/23 |
快晴。青空の色は薄かった。山頂の気温は32℃。風は少し涼しさを感じた。視界はうっすらしており、淡路島は見えず。 | 今日も蝉しぐれです、その中にときおりウグイスの声が混じっていました。<13:10京見町中央口スタート/13:27〜40山頂/13:59京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
70 |
128 |
7/27 |
薄曇り。山頂の気温は30℃。風があり、少し涼しさを感じた。視界は良かった。 | 午前は良く晴れていましたが、午後は曇り空です。蝉しぐれを聞きながら、ほのかな涼しさを楽しみました。<14:41京見町中央口スタート/14:58〜15:16山頂/15:36京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
71 |
129 |
7/28 |
快晴。上空に雲は無し。山頂の気温は33℃。風あり。ときに快さを感じた。視界はうっすらしていた。 | 麓は35℃まで上がっていました。山頂も今年一番と思える暑さでした。今日も蝉しぐれでしたが、アブラゼミの鳴き声にミンミンゼミが混じるようになりました。<13:37京見町中央口スタート/13:54〜14:11山頂/14:30京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
72 |
130 |
7/30 |
薄曇り。薄晴れにもなった。山頂の気温は31℃。強い風があり、涼しかった。視界はうっすらしていた。 | 風の音に負けじとセミが鳴いていました。麓は猛暑でしたが、この日の山頂は別天地でした。<13:10京見町中央口スタート/13:27〜44山頂/14:04京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
73 |
131 |
7/31 |
晴れ。薄雲が多かった。山頂の気温は32℃。風があり、ほのかな涼しさを感じた。視界はうっすらしていた。 | 胃痛が続いており、この日は胃カメラを飲みました。病院から帰りますと、京見山散歩です。35℃前後の日が続いていますが、京見山ならこの暑さでも休まず登れますので、夏にはもってこいの山です。本日も蝉しぐれでした。<13:09京見町中央口スタート/13:26〜44山頂/14:03京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
74 |
133 |
8/ 4 |
快晴。上空に雲は無し。山頂の気温は34℃。ときおり涼しさのある風を受けた。視界はうっすらしていた。 | 瀬戸の海を見ますと海も空も白くなっており、その境ははっきりしていませんでした。蝶の舞う山頂でした。<13:34京見町中央口スタート/13:51〜14:06山頂/14:25京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
75 |
134 |
8/ 6 |
晴れ。薄い色の青空だった。山頂の気温は34℃。風は少し生暖かさがあった。視界はうっすらしていた。 | 山頂の風はあまり涼しさはありませんでしたが、二度ほど十分に涼しいと思える風を受けました。<14:17京見町中央口スタート/14:34〜50山頂/15:09京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
76 |
136 |
8/11 |
晴れながら、上空は雲が多かった。山頂の気温は30℃。涼しい風が強く吹いていた。視界は遠方が少しうっすらしていた。 | 山頂の風は、はっきり涼しさを感じました。蝉しぐれの日が続きます。淡路島はうっすら見えていましたが、北の視界は良く後山がはっきり見えていました。<13:37京見町中央口スタート/13:54〜14:10山頂/14:29京見町西口エンド。> | TAJI |
77 |
138 |
8/13 |
快晴。ほぼ雲は見なかった。好天続きとあって白っぽい空だった。山頂の気温は32℃。ときおり吹いてくる風は涼しさがあった。視界は少しうっすらしていた。 | 墓参りを澄ませてから京見山散歩です。麓は35℃の炎暑でしたが、山頂はいつも涼しさを感じる風を受けます。ツクツクボウシの鳴き声を聞くようになりました。<13:41京見町中央口スタート/13:58〜14:17山頂/14:36京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
78 |
139 |
8/14 |
快晴。前日に続いて上空に雲は無し。山頂の気温は33℃。木陰では涼しさを感じる風あり。視界は少しうっすらとしていた。 | 猛暑が続きます。庭の野菜も枯れ気味になってきましたが、仕方ありません。山頂のセミも鳴き声が弱まってきているように思えました。<13:39京見町中央口スタート/13:56〜14:13山頂/14:32京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
79 |
142 |
8/17 |
快晴。雲は少し見る。山頂の気温は32℃。ときおり涼しい風を受けた。視界は良かった。 | ツクツクボウシの鳴き声が増えてきました。後山がくっきりと見えていました。<13:13京見町中央口スタート/13:29〜51山頂/14:10京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
80 |
143 |
8/18 |
快晴。上空に雲はほぼ見なかった。山頂の気温は33℃。涼しい風を受けた。北の視界は良かったが、南の方向は少しうっすらしていた。 | 涼しい風のためか、前日よりもセミの声が賑やかでした。山頂では満開のクサギの花を見ました。<13:39京見町中央口スタート/13:56〜14:14山頂/14:33京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
81 |
144 |
8/20 |
登り始めたときの空は晴れていたが、山頂に着くと曇り空に変わっていた。山頂の気温は28℃。ときおり涼しい風を受けた。視界はうっすらしていた。下山を終えると、また晴れの空に戻っていた。 | 山頂で昼食をとろうと、正午の京見山散歩です。前夜は久々の雨でした。その雨に濡れて登山道は滑り易くなっていました。山頂では涼しい風を受けながら昼食をとりました。<11:57京見町中央口スタート/12:15〜37山頂/12:57京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
82 |
146 |
8/24 |
快晴。上空に雲は無し。山頂の気温は31℃。風があり涼しかった。視界はややうっすらしていた。 | 午後より出張に出る予定でしたので、昼までに京見山散歩を済ませることにしました。但し、パートナーは午後にのぼりたいとのことで単独行です。昼前のんちょうにはさ誰もおらず、蝶を見るだけでした。<10:59京見町中央口スタート/11:15〜22山頂/11:41京見町西口エンド。> | TAJI |
83 |
147 |
8/26 |
快晴。山頂の気温は32℃。風は涼しさがあった。視界は良かった。 | 16時前に出張先から戻ってきました。すぐに京見山散歩に出かけました。夕方の時間帯になっていましたので、風にははっきり涼しさがありました。山頂はツクツボウシの大合唱でした。<16:08京見町中央口スタート/16:25〜32山頂/11:41京見町西口エンド。> | TAJI |
84 |
148 |
8/27 |
晴れ。山頂の気温は31℃。風が強く吹いており、涼しい山頂だった。視界は良かった。 | 台風10号が奄美諸島まで来ています。その影響か山頂は強い風が吹いていました。<13:09京見町中央口スタート/13:26〜42山頂/14:01京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
85 |
149 |
8/30 |
曇り。山頂の気温は27℃。強風だった。視界は悪かった。 | 台風10号が周防灘まで来ています。ごくゆっくりとした動きです。雨が止んでいるのを見て京見山散歩としました。<13:13京見町中央口スタート/13:30〜38山頂/13:58京見町西口エンド。> | TAJI |
86 |
150 |
8/31 |
晴れ。雲の多い空だった。山頂の気温は27℃。涼しい風あり。視界は良かった。 | 台風はほぼ熱帯低気圧に変わってしまいました。朝から雨は無く、風もごく弱く吹くだけです。久々に涼しい山頂でした。下山後は庭でミニトマトのかたづけをしました。<13:14京見町中央口スタート/13:32〜52山頂/14:12京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
87 |
151 |
9/ 1 |
晴れとも言えたが、青空は少なかった。山頂の気温は30℃。風は僅かだったが、涼しさがあった。視界は少しうっすらしている程度だった。 | 山頂はツクツクボウシの大合唱でした。夜になると京見山から虫の音を聞くようになりました。<13:24京見町中央口スタート/13:40〜51山頂/14:10京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
88 |
154 |
9/ 7 |
快晴。山頂の気温は31℃。少し生暖かさのある風を受けた。視界はうっすらしており、瀬戸の海は見えなかった。 | 14時半に石川県から戻ってきました。朝から運転のみでしたので、すぐに京見山散歩としました。南の空だけで無く、北の空もモヤは強く宍粟の山は全く見えませんでした。<14:59京見町中央口スタート/15:17〜32山頂/15:51京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
89 |
155 |
9/ 8 |
薄晴れ。山頂の気温は31℃。湿っぽいながらも涼しさのある風を受けた。視界はうっすらしており、淡路島はモヤの中だった。 | まだまだ暑い日が続きますが、山頂ではセミの声が減っていました。北の視界は南の方向以上に悪く、近くの城山さえうっすらとしか見えませんでした。<13:40京見町中央口スタート/13:57〜14:11山頂/14:30京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
90 |
156 |
9/10 |
快晴。上空に雲は無し。山頂の気温は32℃。山頂に着いたときの風は涼しさを感じなかったが、休むうちに涼しい風を受けるようになった。視界は良かった。 | 午前は自動車免許の更新に行ったり市役所に行ったりと、忙しく過ごしました。まだまだ暑い登山道です。我が家の庭ではまたゴーヤが採れるようになりました。<13:03京見町中央口スタート/13:20〜34山頂/13:52京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
91 |
157 |
9/13 |
快晴。好天が続いており、白っぽい空だった。山頂の気温は32℃。ときおり涼しい風を受けた。視界はまずまず良かった。 | 北部は雨の予想でしたので、遠出は中止しました。ところが山頂から見る北の空は青空でした。後山も見えていました。<13:13京見町中央口スタート/13:30〜49山頂/14:08京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
92 |
159 |
9/15 |
雲の多い晴れ。薄い雲を通して陽射しを受けた。山頂の気温は30℃。ときおり涼しい風を受けた。視界は少しうっすらしていた。 | 前夜は雨でした。夕方まで降る予想でしたが、10時頃には止んでいました。午後に入りますと陽射しも現れました。山頂ではときおり吹いてくる涼しい風を楽しみました。<13:40京見町中央口スタート/13:57〜14:10山頂/14:29京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
93 |
161 |
9/15 |
快晴。上空に雲は無し。山頂の気温は32℃。木陰は涼しい風あり。視界は少しうっすらしていた。 | 麓は夏と変わらぬ暑さでしたが、山頂で受ける風はさらっとしており、快い風でした。北の空に湧く雲は入道雲でした。<13:36京見町中央口スタート/13:54〜14:08山頂/14:27京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
94 |
164 |
9/22 |
曇り空。山頂の気温は25℃。涼しい風を受けた。北の視界は良かったが。南の方向は雨雲が広がっていた。 | 久々に雨が降りました。ただ弱い雨で、昼には止んでいました。雨のおかげか気温は下がっており、涼しい山頂でした。セミの声はありません。<13:22京見町中央口スタート/13:39〜48山頂/14:07京見町西口エンド。> | TAJI |
95 |
166 |
9/23 |
快晴。山頂の気温は25℃。快いばかりの風を受けた。視界は十分に澄んでおり、南の方向は淡路島がくっきりと見えるだけでなく、うっすらと四国の山並みも見えていた。 | 所用を終えて自宅に戻ってきますと、15時前でした。残りの時間で京見山散歩を楽しむことにしました。この日の山頂は爽やかの一言でした。視界は澄んでおり、北の方向では水剣山がくっきりと見えました。<15:05京見町西口スタート/15:19鉄橋/15:31〜37山頂/15:56京見町西口エンド。> | TAJI |
96 |
167 |
9/24 |
晴れ。雲は多かった。山頂の気温は27℃。風は前日ほどの涼しさは無し。視界は良かったが、鮮やかさは無かった。 | 麓ではツクツクボウシの声を聞きましたが、山頂ではセミの声はありません。北は雲が広がっており、その空の下で後山がはっきり見えていました。<13:08京見町西口スタート/13:22鉄橋/13:33〜39山頂/13:55京見町中央口エンド。> | TAJI |
97 |
169 |
9/28 |
曇り空。雲の色は薄かった。山頂の気温は28℃。風は涼しかった。視界は悪くなかったが、フラットな見え方だった。北の空は雲が多かった。 | 午前はゴーヤネットの片付けで終わりました。今年の収穫に感謝です。山頂の風は秋のものでした。<13:07京見町中央口スタート/13:24〜34山頂/13:53京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
98 |
170 |
9/29 |
薄曇り。山頂の気温は29℃だった。風は僅かにあり、涼しさがあった。視界はうっすらしていた。 | 山頂に立ちますと、太鼓の音が聞こえました。どこかで秋祭りが行われているようです。下山後は、庭で秋野菜の種を蒔きました。<13:39京見町中央口スタート/13:56〜14:09山頂/14:28京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
99 |
172 |
10/ 4 |
曇り空。山頂の気温は22℃。風はほとんど無し。視界は良かった。 | 前日は雨で、この日の午前まで続いていました。そのおかげか秋らしい涼しさとなりました。<13:08京見町中央口スタート/13:26〜36山頂/13:56京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
100 |
174 |
10/ 6 |
晴れ。上空は薄晴れ状だった。山頂の気温は28℃。涼しい風あり。視界は良かった。 | 登山道を登っていますと、風ははっきり秋のものと感じました。おかげで快適に登って行けました。山頂の快さも秋そのものでした。<13:27京見町中央口スタート/13:44〜53山頂/14:12京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
101 |
175 |
10/ 8 |
どんより曇り空。山頂の気温は21℃。風はほとんど無し。南の方向は澄んだ視界だったが、北は雲が広がっており、山並みを隠していた。 | 山頂は風が無くても、ひんやり感がありました。鳥のさえずりも虫の音もときおり聞くだけでした。<13:02京見町中央口スタート/13:19〜31山頂/13:50京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
102 |
182 |
10/15 |
曇り空。山頂の気温は25℃。涼しい風あり。視界はうっすらしていた。 | 朝は晴れていましたが、昼を回って曇り空となりました。風が快い山頂でした。<13:07京見町中央口スタート/13:24〜36山頂/13:47〜53西尾根の展望地/14:02京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
103 |
184 |
10/19 |
雨。山頂の気温は23℃。風はほとんど無し。ガスが取り巻いており、視界は無し。 | 鳥の声が賑やかな山頂でした。中腹辺りでは鹿の鳴き声をよく聞きました。<14:26京見町西口スタート/14:39鉄橋/14:51〜57山頂/15:16京見町西口エンド。> | TAJI |
104 |
188 |
10/26 |
曇り空。山頂の気温は23℃。少し風があり涼しかった。視界は遠方がうっすらしていた。 | 京見山の山頂は鳥の声も無く、ごく静かでした。下山は久々に七つ岩を通って東口に下りました。常に足下に注意が必要なコースです。<13:03京見町中央口スタート/13:20〜34山頂/13:43〜47七つ岩展望地/13:55京見町東口エンド。> | TAJI &HM |
105 |
189 |
10/27 |
曇り空。薄曇りになってうっすら陽射しの現れるときがあった。山頂の気温は24℃。少し風あり。風は涼しかった。視界は遠方がうっすらしていた。 | 山頂にはボーイスカウトのグループが来ており、若い子ばかりになっていました。<13:46京見町中央口スタート/14:03〜22山頂/14:31京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
106 |
190 |
10/29 |
どんより曇り空だった。登る途中より小雨がぱらついてきた。山頂の気温は19℃。風はほとんど無し。視界は遠方がうっすらしていた。 | ひんやりとした空気の中、快調に登れました。山頂からは小豆島がうっすらと眺められました。<12:48京見町西口スタート/13:01鉄橋/13:11〜16山頂/13:34京見町西口エンド。> | TAJI |
107 |
191 |
11/ 1 |
小雨。山頂の気温は18℃。風はほとんど無し。ひんやり感は無かった。視界はうっすらしており、遠方は全く見えなかった。 | 10時頃より雨となりました。その雨の中、京見山散歩としました。登るにはちょうど良い気温で、良い感じで登れました。<11:16京見町西口スタート/11:29鉄橋/11:40〜45山頂/12:05京見町西口エンド。> | TAJI |
108 |
192 |
11/ 2 |
山頂に着くまで雨だった。山頂の気温は19℃。風は無し。視界はうっすらしていた。 | 正午頃は強い雨でした。その雨が弱まったタイミングで京見山散歩としました。登山道は濁流というか激流になっていました。山頂からはうっすらと家島諸島が望めました。<13:39京見町西口スタート/13:53鉄橋/14:04〜10山頂/12:30京見町西口エンド。> | TAJI |
109 |
195 |
11/ 8 |
快晴。南の空は薄雲が広がっていた。山頂の気温は18℃。風はほとんど無し。北の視界は良かったが、南は遠方がうっすらしていた。 | 快晴でしたが、午前はサツマイモの収穫をしました。昼になって京見山散歩としました。重登山靴で登りましたので、2分ほど何時もより時間がかかりました。<12:55京見町中央口スタート/13:14〜27山頂/13:48京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
110 |
197 |
11/10 |
晴れ。少し雲は多かった。山頂の気温は23℃。涼しい風あり。フラットな視界ながら後山の尾根がはっきり見えていた。 | 今日も重登山靴で登りました。庭では秋野菜が採れるようになりました。ルッコラとパクチーでサラダを作りました。<13:20京見町中央口スタート/13:39〜53山頂/14:14京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
111 |
200 |
11/15 |
スタート時こそ小雨だったが、すぐに止んで曇り空となる。山頂の気温は20℃。風はほとんど無し。視界はうっすらしていた。 | 山頂の木々は一部で色付いていました。我が家の庭ではサザンカが満開です。<13:29京見町中央口スタート/13:47〜14:01山頂/14:21京見町西口エンド。> | TAJI |
112 |
201 |
11/16 |
曇り空。ときおり雨粒を受けた。山頂の気温は17℃。風はほとんど無し。視界は悪く、広畑港は見えなかった。 | 雨が降ったり止んだりでした。山頂ではときおり鳥の声を聞きました。北の方向は近くでもうっすらしていました。下山を追えたときは小雨になっていました。<14:03京見町西口スタート/14:16鉄橋/14:26〜33山頂/14:52京見町西口エンド。> | TAJI |
113 |
202 |
11/17 |
曇り空。薄黒い雲が広がっていた。山頂の気温は21℃。風はほぼ無し。視界は悪く、ごくうっすらと家島が望めた。 | 本日は重登山靴で登りました。山頂では小鳥以外にカラスが鳴いていました。この日は気温が高く、朝も寒くありませんでした。<13:44京見町中央口スタート/14:03〜14山頂/14:34京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
114 |
205 |
11/23 |
晴れ。雲の多い空だった。山頂の気温は14℃で、風はほとんど無かった。視界は良かった。 | 北はすっかり暗い空でした。近くの城山だけは陽射しを受けて明るくなっていました。その城山の背後に虹がかかっていました。<13:16京見町中央口スタート/13:33〜47山頂/14:06京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
115 |
206 |
11/25 |
快晴。山頂の気温は15℃。風は僅かにあり。視界は良かった。 | 北の空は良く澄んでおり、雲一つありません。後山がくっきりと見えていました。<13:20京見町中央口スタート/13:47〜14:02山頂/14:21京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
116 |
207 |
11/26 |
大雨。山頂の気温は14℃。風はほとんど無し。山頂はガスが漂っており、視界は無かった。 | 午前中は小雨でしたが、昼を回って大雨となりました。登山道は登っている間に、どんどん水が溜まってきました。下山時はほぼ沢になっていました。<13:05京見町西口スタート/13:19鉄橋/13:30〜32山頂/13:52京見町西口エンド。> | TAJI |
117 |
209 |
11/30 |
雲が広がっており、晴れとも曇りとも言える空だった。山頂の気温は13℃。風は僅かにあり。視界は遠方が少しうっすらしていた。 | 晴れの予想でしたが、昼頃より雲が増えてきました。本年も残り一ヶ月となりました。<13:47京見町中央口スタート/14:06〜16山頂/14:37京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
118 |
210 |
12/ 1 |
晴れ。山頂の気温は17℃。風はほとんど無し。視界は少しうっすらしている程度だった。 | 中央コースを登っていますと、中腹の展望地が賑わっていました。山頂も賑わっていました。久々に暖かい山頂でした。<13:36京見町中央口スタート/13:54〜14:08山頂/14:27京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
119 |
216 |
12/10 |
晴れ。山頂の気温は15℃。風はほとんど無し。視界は遠方がうっすらしていた。 | 北の空は雲が広がっていました。登山道は入口辺りで、落ち葉がはっきり増えていました。<13:39京見町中央口スタート/13:57〜14:08山頂/14:27京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
120 |
217 |
12/13 |
午前は晴れていたが、昼を回って薄曇りに変わった。山頂の気温は12℃。少し風あり。視界は遠方が少しうっすらしていた。 | フラットな視界でしたが、後山は見えていました。家島の前の海がひかっていました。<13:08京見町中央口スタート/13:26〜37山頂/13:57京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
121 |
219 |
12/15 |
北から黒い雲が流れてきており、青空が広がっているときもあれば、黒い雲が広がっているときもあった。山頂の気温は9℃。風はほぼ無かった。視界は良かった。 | 南の方向は晴れており、家島の手前の海が光っていました。淡路島の南部がうっすら見えていました。<13:38京見町中央口スタート/13:56〜14:06山頂/14:26京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
122 |
221 |
12/17 |
雲の多い晴れ。山頂の気温は10℃。風が強く冷たかった。視界は良かった。南の方向は晴れており、家島の手前の海が光っていた。淡路島の南部もうっすらとながら見えていた。 | やはり城山だけでは物足りなく思い、京見山散歩としました。北の空は黒い雲でしたが、遠方まで見えており駒の尾山が白くなっていました。<13:11京見町西口スタート/13:24鉄橋/13:35〜43山頂/14:01京見町西口エンド。> | TAJI |
123 |
223 |
12/21 |
雲り空。山頂の気温は10℃。冷たい風を受けた。北の視界は悪かったが、南の方向は少しうっすらしている程度だった。 | 北の空は形の無い薄黒い雲が広がっていました。その雲に隠されて宍粟の山は全く見えませんでした。<13:11京見町中央口スタート/13:29〜40山頂/14:00京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
124 |
224 |
12/22 |
雲の多い晴れだった。山頂の気温は9℃。風は僅かにあり。視界は澄んでいたが、北の空は雪雲のために遠方は見えなかった。 | 山頂に着きますと、晴れているのにアラレがぱらつきました。南の視界は澄んでおり、淡路島がくっきりと見えました。北は水剣山がはっきり見えているのに、黒尾山は黒い雲に隠されていました。<13:35京見町中央口スタート/13:53〜14:02山頂/14:22京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
125 |
225 |
12/24 |
上空は雲が多かったが、南の空は青空が多く見られた。山頂の気温は10℃。北風が冷たかった。視界は良かった。 | 北の空はすっかり曇天でしたが、南は明るい瀬戸の海が眺められました。<13:39京見町中央口スタート/13:57〜14:07山頂/14:27京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
126 |
228 |
12/28 |
晴れ。山頂の気温は10℃。風はやや強かった。視界は良かった。 | 昼に自宅に帰ってきますと、午後に入って墓参りを済ませました。そして京見山散歩に出かけました。山頂に立って北を見ますと、うっすらとながら稜線を真っ白にした駒の尾山が眺められました。<13:19京見町中央口スタート/13:37〜46山頂/14:06京見町西口エンド。> | TAJI |
127 |
229 |
12/29 |
晴れ。空の六割方は雲だった。山頂の気温は10℃。冷たい風あり。視界は良かった。 | 山頂は強い風に土埃が舞っていました。北の視界は前日よりも良く、駒の尾山の真っ白な尾根がはっきり見えました。<13:41京見町中央口スタート/13:59〜14:08山頂/14:28京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
128 |
231 |
12/31 |
晴れ。山頂の気温は12℃。暴風と呼びたくなるほどの強い北風が吹いていた。視界はうっすらしていた。 | 朝から晴れたり曇ったりを繰り返していました。山頂に着きますと、強い北風を受けました。ときに大量の土埃が舞いました。北は雪雲が広がっており、林田町辺りも見えませんでした。<13:10京見町中央口スタート/13:27〜37山頂/13:56京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
![]() ![]() |