京見山登山記録:2025年(7月〜12月) | ![]() ![]() ![]() ![]() |
No. | 月 日 | 天 気 | 記録 / 感想 | TAJI&HM | |
---|---|---|---|---|---|
67 |
115 |
7/ 1 |
快晴。薄い青空だった。山頂の気温は31℃。風はやや強く吹くことがあり、そのときは涼しさを感じた。視界はうっすらしていた。 | 麓は30℃を十分に越えており、大汗をかいての登りでした。山頂も30℃を越えていましたが、風の涼しさを楽しめました。北の空は白く濁っており、北山辺りまでしか見えませんでした。<13:15京見町中央口スタート/13:33〜53山頂/14:13京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
68 |
116 |
7/ 4 |
快晴。白っぽい青空だった。山頂の気温は30℃。風は弱かったが、ときおり涼しさを感じた。視界は白く濁っており、うっすらしていた。 | 山頂ではクロアゲハが沢山飛んでいました。7月始めですが、すっかり盛夏の雰囲気でした。<14:31京見町中央口スタート/14:49〜15:04山頂/15:24京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
69 |
118 |
7/ 6 |
晴れ。薄雲が多かった。山頂の気温は30℃。やや強い風があり、ときに涼しさを感じた。視界はうっすらしていた。 | うっすらとした視界の日が続きます。今日は少し良くなっており、家島がうっすらと見えていました。<13:22京見町中央口スタート/13:40〜57山頂/14:18京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
70 |
119 |
7/ 8 |
快晴。薄雲を見た。山頂の気温は32℃。風は生暖かかったが、涼しく感じることもあった。視界はうっすらしており、家島は見えなかった。 | 今年一番の暑さでしょうか、肌に感じる風は生暖かさがありました。山頂の木陰では、ときおり涼しい風を受けました。今年初めてセミの声を聞きました。<13:05京見町中央口スタート/13:23〜38山頂/13:58京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
71 |
121 |
7/12 |
快晴。山頂の気温は32℃。風は弱かったが、ときおり涼しさのある風を受けた。うっすらとした視界ながら、小豆島は輪郭を見せていた。 | 北の空も晴れていましたが、後山は見えるか見えないかと言った感じでした。セミが鳴いていましたが、まだ小さな声でした。<13:30京見町中央口スタート/13:48〜14:09山頂/14:29京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
72 |
122 |
7/13 |
快晴。山頂の気温は31℃。風あり。少し涼しさを感じた。視界は良かった。 | セミの声が大きくなってきました。この日の視界は澄んでおり、小豆島がはっきり見えました。北の空は夏空らしい青さで、山並みがきれいに見えていました。<13:32京見町中央口スタート/13:50〜14:04山頂/14:24京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
73 |
124 |
7/18 |
晴れ。上空は薄雲が多かった。山頂の気温は27℃。強風があり、十分な涼しさだった。視界はうっすらしていた。北の空は雲が広がっていた。 | 前日ははぼ終日雨でした。そのため露岩が滑り易くなっていました。庭ではミニトマトが鈴なりになっています。ゴーヤの実が膨らんできました。<13:06京見町中央口スタート/13:24〜40山頂/14:01京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
74 |
126 |
7/20 |
晴れ。上空は雲が多かった。山頂の気温は29℃。風は涼しさを感じた。視界は良かった。 | セミの声が賑やかでした。淡路島の方向が見えますと、海がマリンブルーの色合いで眺められました。庭でとれたゴーヤの料理が楽しめるようになりました。<13:21京見町中央口スタート/13:40〜56山頂/14:16京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
75 |
128 |
7/22 |
快晴。青い空に青い海。山頂の気温は31℃。木陰を抜ける風が涼しかった。視界は少しうっすらしている程度だった。 | のところ山頂ではセミの声ばかりで、小鳥の声は聞きません。蝶々ばかりが山頂で舞っていました。<12:57京見町中央口スタート/13:15〜32山頂/13:52京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
76 |
129 |
7/25 |
快晴。山頂の気温は31.5℃。涼しい風あり。視界は澄んでいた。 | 京見山は猛暑の日でも一気に登れるので、好きな山です。この日の視界はくっきりしており、四国の山並みがはっきり見えていました。北は後山がくっきり見えていました。<13:37京見町中央口スタート/13:55〜14:10山頂/14:30京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
77 |
133 |
7/30 |
快晴。山頂の気温は33℃。ときおり涼しさを感じる風を受けた。視界はうっすらしていた。 | 15時半に戻ってきました。一日運転していた体をシャキッとさせたく、すぐに京見山散歩に出かけました。麓は35℃はありそうでしたが、山頂は涼しい風を受けることがあり、良い感じで過ごせました。蝉時雨の山頂でした。<15:46京見町中央口スタート/16:05〜18山頂/16:38京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
78 |
134 |
8/ 1 |
快晴。山頂の気温は33℃。風あり。視界はうっすらしており、家島は見えなかった。 | 山頂ではウグイスの声をずっと聞いていました。風はときに強く吹いてきましたが、涼しさはあまり感じませんでした。<13:10京見町中央口スタート/13:28〜44山頂/14:04京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
79 |
135 |
8/ 2 |
快晴。薄い青空だった。上空に雲は無し。山頂の気温は33℃。風がやや強く吹いていた。視界はうっすらしていたが、家島は見えていた。 | この日の山頂は、ウグイスの声は聞こえず、ひたすら蝉時雨でした。この日の風は、少し涼しさを感じました。<13:19京見町中央口スタート/13:37〜52山頂/14:12京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
80 |
136 |
8/ 3 |
快晴。上空に雲は無し。山頂の気温は33℃。風あり。少し涼しさを感じた。視界はうっすらしていたが、家島は見えていた。 | 山頂は相変わらずセミの声と蝶が舞う風景でした。ミンミンゼミの声が大きくなってきました。<13:31京見町中央口スタート/13:49〜14:07山頂/14:26京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
81 |
137 |
8/ 5 |
快晴。上空に雲は無し。山頂の気温は33℃。やや強い風があり。意外と涼しさがあった。視界はうっすらしていた。 | 北の視界は悪く、夢前町の山は全く見えません。南はうっすらとながら家島諸島が見えていました。今日も蝶が舞い、セミの声が賑やかな山頂でした。<13:36京見町中央口スタート/13:54〜14:14山頂/14:34京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
82 |
140 |
8/10 |
雨。山頂の気温は27℃。風は湿り気があったが涼しかった。視界は悪く、広畑港までの視界だった。 | 雨にもかかわらず、山頂は蝉時雨でした。さすがに蝶は見ませんでした。<14:58京見町西口スタート/15:12鉄橋/15:23〜30山頂/15:50京見町西口エンド。> | TAJI |
83 |
141 |
8/11 |
雨が一時的に止んだ曇り空だった。山頂の気温は27℃。少し風あり。けっこう涼しさを感じた。視界はうっすらしていたが、家島は見えていた。下山を終える頃より小雨となった。 | 雨が止んでいたためか、前日の倍ではと思える蝉時雨でした。モンキアゲハが飛んでいました。<13:17京見町中央口スタート/13:35〜48山頂/14:08京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
84 |
142 |
8/12 |
曇り空。山頂の気温は28℃。風が少し強く吹いてくることがあった。涼しい風だった。視界はうっすらしていた。 | 相変わらず蝉時雨の山頂でした。北の空は雨雲が広がっていました。たっぷり降った雨で、庭ではゴーヤがいっせいに大きくなりました。<13:07京見町中央口スタート/13:24〜40山頂/13:51〜58西尾根の展望地/14:07京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
85 |
143 |
8/14 |
快晴。薄い雲を上空に見た。山頂の気温は30℃。涼しさのある風を受けた。視界はうっすらしていた。 | 山頂では色々なセミの声を聞きました。蝶も数種類飛んでいました。メスグロヒョウモンが目の前でじっとしていました。<13:14京見町中央口スタート/13:32〜48山頂/14:08京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
86 |
146 |
8/16 |
快晴。山頂の気温は31℃。風は僅かだったが、ときおり強く吹いてきた。その風は涼しかった。視界はうっすらしていた。 | セミの鳴く声が少し弱くなったように感じました。今日も蝶が忙しげに舞っていました。ところで夏に蒔くカイワレダイコンは五日で食べ頃になりますので、重宝しています。<13:23京見町中央口スタート/13:41〜14:00山頂/14:19京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
87 |
147 |
8/17 |
快晴。山頂の気温は32℃。風は涼しかったり涼しくなかったりだった。視界はうっすらしていた。 | 相変わらず蝉時雨とアゲハ蝶が舞う山頂でした。ツクツクボウシの鳴き声が増えてきました。<13:40京見町中央口スタート/13:58〜14:13山頂/14:32京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
88 |
148 |
8/19 |
快晴。山頂の気温は32℃。風は涼しかったり涼しくなかったりだった。視界はうっすらしていた。 | 相変わらず蝉時雨とアゲハ蝶が舞う山頂でした。ツクツクボウシの鳴き声が増えてきました。<13:12京見町中央口スタート/13:30〜13:46山頂/14:05京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
89 |
150 |
8/23 |
薄晴れ。上空に雲は無し。山頂の気温は31.5℃。ときおり涼しい風を受けた。視界はうっすらしていた。 | 前夜に小雨があり、登山道は少し湿っていました。山頂ではツクツクボウシの声が一番大きく聞こえました。<13:12京見町中央口スタート/13:29〜44山頂/14:03京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
90 |
151 |
8/24 |
快晴。青空の色は薄かった。山頂の気温は33℃。風はほとんど無し。視界はうっすらしていた。 | 暑い日が続きます。山頂に立って、空と海との境界が判然としない瀬戸を眺めていました。<13:22京見町中央口スタート/13:39〜56山頂/14:16京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
91 |
152 |
8/26 |
晴れ。西の空は薄晴れになっていた。山頂の気温は31℃。風がやや強くあり、ときおり十分に涼しいと思える風を受けた。視界はうっすらしていた。 | 麓は35℃に近い暑さでしたが、山頂ではときおり快いばかりの風を受けました。<13:09京見町中央口スタート/13:26〜44山頂/14:03京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
92 |
154 |
8/30 |
快晴。白っぽい空だった。山頂の気温は32℃。ときおり涼しさのある風を受けた。視界は少しうっすらしている程度だった。 | 休日ですが出張があり、15時半に自宅に戻ってきました。すぐに京見山散歩に出かけました。山頂はツクツクボウシの蝉時雨でした。<15:31京見町西口スタート/15:46鉄橋/15:58〜16:14山頂/16:35京見町西口エンド。> | TAJI |
93 |
155 |
8/31 |
快晴。淡い青空だった。山頂の気温は33.5℃。山頂の木陰で涼しい風を受けた。視界は少しうっすらしている程度だった。 | 姫路は今年一番と思える暑さです。あまりの暑さにゆっくり登りました。それでも山頂に立ちますと、涼しい風に出会えました。<13:35京見町中央口スタート/13:54〜14:08山頂/14:28京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
94 |
156 |
9/ 2 |
快晴。淡い青空だった。山頂の気温は32.5℃。ときおり涼しい風を受けた。視界は良かった。 | 9月に入っても暑い日が続きます。久々に澄んだ視界でした。うっすら四国の山並みが見えていました。<13:14京見町中央口スタート/13:31〜46山頂/14:06京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
95 |
157 |
9/ 5 |
台風15号が通過した後の晴れ。雲は多かった、山頂の気温は29℃。風は僅かだった。視界は澄んでいた。 | 今朝早く、四国を台風15号が通過しました。久々の慈雨になりました。山頂の気温も30℃を切っていました。この日の視界は澄んでいました。後山は雲に隠されていましたが、黒尾山はくっきりと見えました。<13:10京見町中央口スタート/13:29〜45山頂/14:06京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
96 |
160 |
9/ 9 |
薄晴れ。周辺は青空も見えた。山頂の気温は31℃。山頂の風は生ぬるかったが、ときに涼しい風が吹いてきた。視界はうっすらしていた。 | 暑さが続きます。ツクツクボウシが鳴き、アゲハ蝶が舞う様子は夏と変わりありませんが、夜は虫の声を聞くようになりました。<13:11京見町中央口スタート/13:29〜45山頂/14:04京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
97 |
161 |
9/12 |
曇り空。ときに柔らかい陽射しあり。山頂の気温は28℃。湿っぽい空気感だった。ときおり涼しい風を受けた。視界は少しうっすらしていた。 | 山頂は蒸し暑さがありました。ツクツクボウシが賑やかでした。カラスもよく鳴いていました。<13:10京見町中央口スタート/13:28〜43山頂/14:03京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
98 |
163 |
9/14 |
曇り。湿度が高く蒸し暑さがあった。山頂の気温は29℃。湿っぽい風がやや強く吹いていた。風に涼しさはあった。視界はうっすらしていた。 | 太陽の輪郭がうっすら見えていました。湿っぽい風でしたが、涼しさがありました。まだまだツクツクボウシが賑やかです。<13:43京見町中央口スタート/14:01〜15山頂/14:34京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
![]() ![]() |