◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <韓国の山> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
萇山 ちゃんさん | 634m | (釜山市) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2015年5月】 | 2015-39(TAJI&HM) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
荒嶺山より 2015 / 5 |
初めての釜山ハイキングは2014年9月のことで、金井山、蓬莱山、乗鶴山を登ったのだが、いずれの山も好印象だったこともあり、もう一度釜山ハイキングを楽しみたくなった。そこで8ヶ月後の2015年5月のゴールデンウィークに、第2回目の釜山ハイキングを実行とした。4月30日が移動日で、ホテルは前回と同じくチャガルチのホテルだった。その到着した日は雨があったのか地表は濡れており、上空は雲が広がっていた。 翌日は5月1日。朝から雲一つない空が広がっていた。この日の萇山は釜山市の東部に位置する山で、姿の美しい山として記憶していた。その萇山には幾つか登山道があるようだったが、南東麓の大川公園からのコースで登ることにした。地下鉄1号線をチャガルチ駅で乗り込むと、西面駅で2号線に乗り換えた。そして2号線を終点の萇山駅で降車した。駅の数にすると27駅となるので、移動で一時間ほどかかることになった。萇山駅を出たのは9時半前。空はチャガルチよりも澄んでいるようで、きれいな青空だった。まだ市街地でもあるので周囲はビルが囲んでおり、山は見えなかった。そこでコンパスで方向を定めて歩き出した。そして大通りに出ると、まっすぐ北西へと歩くことになった。暫く歩くと萇山が見えてきた。そして更に歩いて高速道65号線の下を潜ると、そこが大川公園だった。大勢の人がおり、登山スタイルの人も多かったが、単なる散歩の人も多かった。その先も車道歩きだったが、一般車は進入出来ないようで、通る車はほとんど無かった。前後に見かける人は、ほぼ散歩を楽しむ人だった。車道歩きと言っても道幅の広い遊歩道を歩いている雰囲気で、道そばはツツジの花が飾っていた。その車道歩きで広場のような所に着くと、そこは運動公園で、散歩を楽しむ人はほぼそこまでだった。まだ車道歩きが続くが、人影はずっと減って、ほぼハイカーのみとなった。その車道からごく普通の山道が分かれた。車道歩きに飽きかけていたので、山道コースを登って行くことにした。そのコースだが、石だらけの枯れ沢を横切ることになった。そこはちょっとした宗教的な雰囲気があった。沢を渡った先で山頂方向に向かうことを期待していたのだが、どうやら西に向かっているようだった。そこで北の方向へと小径を辿ると、道が不確かになってしまった。そこで沢を横切って元の方向に戻ることにした。改めて岩がごろごろしている枯れ沢を横切ったのだが、低山とは思えぬ迫力ある光景だった。沢を横切ると、はっきりとした山道に合流した。方向は北に向かっていたので、安心して辿って行くことにした。周囲はすっかり新緑色で、ツツジを大ぶりにした花が良く咲いていた。チンダルレかと思えた。その主コースと思えた道も主コースでは無かったようで、別の広い道に合流した。茶屋の中を通ったりと不思議なコースだった。そして更にはっきりとしたコースに合流した。その合流点に着いてようやく山頂が望めたが、まだまだ遠かった。階段を登ったりと高度を上げて、もうそろそろ山頂が近いのではと思えたとき、車道と言える広い道に合流した。そこにも標識があり、山頂までまだ1.3kmあった。なんだか遠回り遠回りで歩いているのではと思えてしまった。車道歩きとなって少し風情が消えたが、ようやく山頂に近づける思いだった。その萇山の山頂が目前になったとき、ゲートに阻まれた。そして山頂はフェンスに囲まれていることが分かった。電波塔の建つ山頂は軍関係の施設になっているようで、フェンス内には入れないようだった。そのフェンスに近い位置で遊歩道が山頂を巻くように続いており、ハイカはそちらを歩いていた。その遊歩道をこちらも歩くと、一般の人が山頂として過ごせる場所に出た。そこは素晴らしい展望地で、大勢のハイカーが休んでいた。その中で大きな声を出していたのは、アイスキャンディ屋だった。陽射しの降り注ぐそこは、いかにもアイスキャンディが欲しくなる所で、ほぼ総てのハイカーがアイスキャンディを求めていた。こちらも同様に一本1000ウォンのアイスキャンディを購入した。そしてアイスキャンディを食べながら、足下に広がる風景を眺めて過ごした。少しうっすらとした視界ながら、南東方向から西の方向まで広く眺められた。風は涼しく、清々しい空気だった。心底、萇山の山頂に立っていることを喜んだ。その展望地の位置からも登山コースが始まっていた。南の方向に向かっていたので、どうやら地下鉄2号線沿線に出られるのではと思えた。そこでその登山道で下山することにした。下山を始めると、すぐに樹林の中に入った。その登山道も新緑が美しく、チンダルレの花をよく見た。途中で地図の案内板が現れたので、それで現在地を確認したところ、そのまま尾根をずっと辿れば2号線沿線の間近まで歩けることが分かった。ただ道はずっと緩やかに続くことになり、また何度かピークを越すことになった。そのため上り坂になることがあり、疲れた足が更に疲れることになった。その南へと続く尾根コースは主コースの一つのようで、何十人かのハイカーとすれ違った。また途中には展望台が作られており、そこは市街地が眺められるだけで無く、振り返れば萇山の端正な姿がすっきりと眺められた。本当に市街地に一番近づくコースのようで、登山口に着くと、市街地のまっただ中に下り着いた感じだった。目の前の大通りを西へと歩くと、10分ほどで地下鉄2号線の北柏駅に着いた。結局、6時間ばかりのハイキングとなっていた。萇山はそのどっしりとした姿の通りに、一日かけてじっくり楽しめる山であることが分かった。 (2015/7記)(2020/10改訂) |
<登山日> | 2015年5月1日 | 9:28萇山駅スタート/9:56大川公園/11:30茶屋/12:27〜13:07萇山山頂(展望地)/13:30展望台/15:15大通りに出る/15:25冬柏駅エンド。 | |
(天気) | 快晴。雲はほとんど無し。但し、少し薄い色の青空だった。樹林の気温は21℃。山頂は陽射しをいっぱい受けており、24℃ほどあった。空気は爽やかで涼しい風が常に吹いていた。視界は少しうっすらとしていた。快晴は終日続いた。 | ||
<< Photo Album 2015/05/01 >> |
---|