◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <北播磨編> ★ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
比延山 ひえやま | 286.9m | 西脇市 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1/2.5万地図 : 比延 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2003年6月】 No.1 | 2003-50(TAJI&HM) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
西麓にある溜め池のそばより 2003 / 7 |
西脇市近郊には小ぶりながらも展望が良く、登山コースもはっきりした山が多くある。この比延山もその一つで、山上は比延山城跡ともなっている。訪れたのは2003年6月の最後の日曜日。この日の空は雲が多いながらも澄んだ青空も見えており、久々に風景に鮮やかさが戻っていた。旧暦で言うところの「五月晴れ」と言えそうな爽やかな空だった。この日の主目的は比延山の北にある三角点山だったが、それだけでは物足りないと思えて、足慣らしとして比延山にも登ることにしたものである。比延山の南西麓にある城山公園グラウンドの駐車場よりスタートした。グラウンドを横切るとそこが登山口となっており、そこより尾根に取り付いた。程良い歩き易さの小径で、周囲はさほど大きくない雑木が取り巻いていた。季節柄か道そばに色々なキノコが見られた。中でも見事に笠を開いたアカヤマドリは鮮やかだった。途中から尾根の傾斜はきつくなったが、ロープもあり足元もしっかりしていたので、気持ちよく登って行けた。スタートしてから20分ほどで南のピークに着いた。そこには「比延山城跡」の標柱が立っており幾分広くなっていたが、周囲は雑木が囲んでいて展望は今一つだった。南の方向に数曽寺の山並みが見えるにとどまった。その南峰とも言えるピークから北に稜線を辿ると、ごく僅かな時間で三角点のある北峰に着いた。そこは明るく開けており、庭石のように小ぶりな岩が点在していた。いかにも城跡らしいのどかな佇まいで好感が持てた。展望も素晴らしかった。西には西脇市街を始めとして加古川流域が一望出来、それを取り巻く山並みも眺め渡せた。更にその遠方には笠形山から千ヶ峰、篠ヶ峰と近在の高峰が並んでいた。北には妙見山、東には西光寺山と播州丹波境の名峰も指呼の距離だった。ほぼ360度の眺望で、正に城山として最適な山だったのではと思えた。涼しい風に吹かれながら暫しの憩いを楽しんだ。下山は北への尾根で下ることにした。そちらにも小径は続いていたが、少々荒れ気味の尾根道で、下草としてシダがはびこっており灌木の小枝も煩わしかった。所々で道が不確かになって尾根を外れそうになったが、目印もあって無事に麓の鎌谷下池へと下り着いた。どうもこの道はあまり歩かれていないように思われた。登山として比延山を楽しむのであれば、城山公園からのコースを往復するのがベターではと思われた。 (2003/7記)(2021/1改訂) |
<登山日> | 2003年6月29日 | 8:17スタート/8:36〜41比延山城跡/8:43〜9:05山頂/9:28溜め池/9:48エンド。 | |
(天気) | 上空は雲が多かったが、澄んだ青空が広がっていた。朝の木陰は涼しく、適度に汗をかけた。山上に出ると、陽射しを受けることになったが、涼しげな風があって快かった。視界は良く澄んで、この季節としては最上ではと思えた。 | ||
<< Photo Album 2003/06/29 >> |
---|