TAJIHM の 兵庫の山めぐり <中播磨編
 
伊勢山    いせやま 352.8m 姫路市
 
1/2.5万地図 : 姫路北部
 
【2011年12月】 No.4 2011-119(TAJI&HM)
 
    林田町上伊勢より西峰を見る  2011 / 12

 伊勢山は西峰にある「神座の窟」が特徴となっているが、北西尾根の270mピークにある空木(うとろぎ)城跡も知られる所で、ごく小さな城が戦国時代までは建っていたとか。その空木城跡をまだ訪れていなかった。そこで空木城跡を経由して伊勢山に登りたいと考えたが、半日程度のハイキングで十分と思われたので、午後に時間が空いたときにでも登ろうと考えていた。
 向かったのは2011年12月の最初の日曜日。その日曜日は午後に体が空くことになり、そこで近場でミニハイキングを楽しもうと考えた。そして空木城跡経由で伊勢山に登ろうと思い付いたものである。この日は曇りがちとの予報だったが、意外と天気は良く、昼の空は雲が多いながらも晴れと言える空だった。自宅を離れて北へ向かっていると、京見山も壇特山も、そして城山、峰相山と、どの山も紅葉の山肌を見せていた。今年の紅葉は遅いようで、12月に入って漸く見頃を迎えたようだった。期待を持って伊勢山に向かった。国道29号線を下伊勢交差点で離れて県道413号線に入り、4km近く走ったとき、「伊勢岩屋の森」の標識が現れた。それに従って枝道に入る。途中で道は二手に分かれたが、そこは右手の伊勢山方向の道に入った。ダート道は少しでこぼこしていたが、すぐに開けた所に出た。そこはもう「伊勢岩屋の森」のようで案内板もあり、前方に伊勢山西峰の岩壁が見えていた。車は一台も見えず、適当に車を止める。この先のハイキングの様子は、下の写真日記の通り。一帯は「伊勢岩屋の森」として整備されているのだが、まだ整備途中のようで、すっきりとした感じは無く、むしろ荒れ地のように見える所もあった。ただハイキングコースには標識があり、迷うことなく歩いて行けた。その伊勢山へのハイキングコースも直登コース以外に、空木城跡を通るコースやサブコースもあって、いろいろ選べるようだった。そこで往路と下山路でコースを変えることにした。登りは空木城跡を通るコースを辿ったが、途中で標準ルートと健脚向けルートに分かれたので、健脚向けルートを登る。健脚向けルートは整備途上のようで、道がはっきりしておらず、赤テープを目印に登った。登るうちに標準ルートと合流すると、そこからはハイキング道だった。紅葉を愛でながらの登りだったが、今年の秋は暖かい日が多かったためか、緑からいきなり茶色に変わっているものがよく見られた。それでも全体として見れば程良い色付きと言えそうだった。視界がクリアだったのも良く、紅葉の様が明るく眺められた。空木城跡経由で伊勢山西峰に立つと、そこより本峰へ。そこは展望が無いため、三角点を見ただけで引き返す。西峰に戻って来ると、尾根を少し南に辿って316mピークに立ち寄り、そこからは南の風景を味わった。また西峰に戻って、そこから麓の広場への最短コースを下った。僅か2時間だけのハイキングだったが、伊勢山の美しさを十分に味わえて、一日ハイキングを楽しんだほどの満足感を持って帰路についた。
(2011/12記)(2020/10改訂)
<登山日> 2011年12月4日 13:15スタート/13:26林道の終点位置に合流する/13:43〜56空木城跡/14:09〜24伊勢山西峰/14:33伊勢山山頂/14:48〜55316mピーク/15:03まで伊勢山西峰/15:28エンド。
(天気) 登り出したときは、雲の多い晴れだったが、次第に雲は減って、快晴となる。気温は木陰で13℃ほど。山上は風が僅かで、陽射しの下では十分な暖かさだった。20℃ほどに感じた。視界は良く澄んでいた。
<< Photo Album 2011/12/04 >>
「伊勢岩屋の森」の入口広場に着いた 東の尾根に見える岩場は、伊勢山西峰だった 伊勢山方向に歩き始めると、道は二手に分かれた
左手の空木城跡への道を進む 林道から左手の小径に入る ササが茂っていたが、コース案内が立っていた
林道の終点位置に合流した コースは二つあったため、健脚ルートに向かう 一帯の木立は間伐されており、すっきりとしていた
はっきりしないコースをテープを頼りに登る ベンチのある所に着くと、そこから先は遊歩道
だった
陽射しも現れて、周囲の紅葉が明るかった
遊歩道歩きは気楽だった パートナーが紅葉の尾根を登る 空木城跡が目前になった 紅葉の林が迎える

 空木城跡に着くと
 辺りは平らになっ
 ており、城跡の案
 内板が立っていた

      頭上の木立は紅葉
      の盛りだった
城跡からは南西に大蔵山が望めた 落ち葉を踏みながら城跡を離れた 一段低い位置にベンチがあり、そこは展望台だった

 眺められたのは南
 から西にかけてで
 視界はくっきりと
 していた

 立つ位置を変え
 て上の写真の伊
 勢山を良く見る

   上の写真の中央に
   写る御津山脈を良
   く見る
緩やかな尾根道を歩いて伊勢山に近づいた 途中、シダの茂る所を通る 西峰が間近になってきて、神座の窟が望まれた
入口広場からのコースが合流する 西峰が間近になると、急斜面をロープを掴んで
登った
神座の窟の入口に着く

 神座の窟の中の
 様子を窺う

 神座の窟の中か
 ら西向かいの山
 並みを眺める

 伊勢山西峰の少し南の
 位置より本峰を眺める

 その本峰の左側、西峰
 の上にパートナーが立
 っている



紅葉に包まれた本峰手前のピークを見上げる 周辺の山肌も美しく色付いていた 空木城跡の方向を見る
西峰に立って、南から西に広がる風景を見る 左の写真の西島を大きく見る
西峰を離れて山頂に向かう 登り坂になって見えてきたのは山頂手前の小ピ
ークだった
小ピークを過ぎて、緩やかな尾根を歩く

 伊勢山の山頂
 (本峰)に着
 く 平らに開
 けていたが、
 周囲は右の写
 真のように林
 が囲んで展望
 は無かった
山頂を離れて西峰に戻るとき、北の山並みを見る 西峰からは南へと尾根を少し歩いた 316mピークに着くと、そこは展望地になっていた

 南東から南西へと
 展望が広がってい
 た
上の写真の中の仁寿山を大きく見る 白鳥城も見えていた 山頂を望む ここから見ても見事な色付きだった
西峰に戻るとき、北東の空に笠形山を見る 薬師峰を大きく見る 笠形山を大きく見る
西峰に戻って北の山並みを見る 明神山を大きく見る
西峰を離れて、急坂をパートナーが慎重に下る 下山は入口広場への最短コースを下ることにする 登山道には石ころが増えて歩きにくくなってきた
緩やかな道となって麓に近づく 石仏が点々と置かれた所が現れた 入口広場に近づくとススキが白い穂を光らせていた

 入口広場に戻って
 伊勢山の方向を見
 る 空はすっかり
 快晴だった

  明るい空の下に西
  峰の岩場を見上げ
  る