TAJIHM の 兵庫の山めぐり <摂津編
 
再度   ふたたびさん 470m
  No.2
高尾山   たかおさん 476.0m
  No.2
 
1/2.5万地図 : 神戸首部 神戸市
 
【2011年11月】 2011-115(TAJI)
 
    《再度山》 修法ヶ原池より  2011 / 11 《高雄山》 再度公園のそばより  2011 / 11

 神戸の中心部、三宮に近い山となれば摩耶山だが、他にも再度山、高雄山とあるものの、展望が悪いことで人気は今一つと言えようか。その二山を1997年12月に菊水山、鍋蓋山からの縦走として登っていたが、やはり展望の無いことは損なことで、単に山頂を踏んだとしか記憶に残っていなかった。そこで二つの山ともにしっかりと記憶にとどめたく、いつかは再訪しようと考えていた。それが2011年10月に二度目の菊水山、鍋蓋山を登ったき、その続きで再度山、高雄山を登ってしまおうと急に気持ちが傾いた。そしてその一ヶ月後の11月20日に実行とした。
 前日は雨が降っていたのだが、この日は朝から快晴だった。神戸市営地下鉄を新神戸駅で降りると、新幹線の新神戸駅に出て、そこを起点としてハイキングを開始した。この日考えていたコースは、まずは滝山城址のある城山を経由して再度山大龍寺に出て、そこより再度山の山頂を目指す。そして再度山からは再度越の方向に下りて、再度公園で昼休憩とする。午後は高雄山に登り、その後は市ヶ原へ下って、布引貯水池、布引ノ滝を通って新神戸駅に戻ってくるというものだった。この日のハイキングの様子は下の写真帳で見ていただくとするが、ほぼ計画通りの行程で進めた。ただ誤算だったのは、この日に持参していたのが昭文社の山と高原地図「六甲・摩耶・有馬」だけで、それが少々古い地図だったため、再度公園の辺りが地図と違ってしまっていた。地図に無い広い車道まであり、高雄山までどこを歩けば良いのかよく分からなかった。そこで見えている高雄山を目指して、車道歩きも混じえて適当に近づいた。そして六甲全山縦走コースに出ると、そこは横切っただけで、高雄山の西斜面に適当に取り付いた。登るうちに尾根に出て、登山道に出会えるだろうとの考えからであった。それは当たって、予想通り登山道に合流でき、後はハイキングの雰囲気で高雄山の山頂を踏むことが出来た。どうも六甲山系はどんどん様子が変わるようで、それに併せて地図も新しいものを用意する必要があるようだと、この日のハイキングで思わされた。
(2011/12記)(2021/6改訂)
<登山日> 2011年11月20日 9:23新神戸駅スタート/9:58布引ノ滝からのコースが合流する/10:00城山(滝山城址)/10:38大龍寺駐車場/10:54〜11:10再度山/11:20〜12:00再度公園/12:38高雄山の斜面に取り付く/12:45登山道に出会う/12:58〜13:11高雄山/13:27高雄山登山口/13:34市ヶ原/14:10布引ノ滝(雄滝)/14:20新神戸駅エンド。
(天気) 雨上がりの快晴。山中の気温は14℃、陽射しを受ける所では17℃ほどになっていた。少し強い風があり、陽が陰ると肌寒さを覚えた。展望の少ない山だったが、視界はまずまず良かった。午後に入ると雲が増えて、一時的に上空が曇り空になることもあった。それも下山が終わる頃には、また快晴の空となった。
<< Photo Album 2011/11/20 >>
新神戸駅を下りて、駅前のホテルを見上げる 新幹線の構内を抜けて、布引の滝への道に入った 歩き出してすぐに城山コースが分かれた
     
優しい登山道を登って行く 頭上を新神戸ロープウェイが通る 静かな山道が続く 但し展望は無かった
    
樹間を通してロープウェイの駅が見えた 東屋で20人ほどのグループが休んでいた 滝山城址に着く 石碑が建っていた
     
城山を過ぎると、北野町からの道が合流した 登山道は緩やかに続く 今度は錨山からのコースが合流した
       
一度、車道に出ることになった 二本松のバス停のそばから再度山歩道に入る 落ち着いた小径を歩いて行く
    
赤く色付いた木立を見かけた 木立の空いた所から摩耶山が望まれた すっかり遊歩道のようになった所も現れた
    
木の根が這う所を通る 間近を車道が通っていた 東屋のそばに「毎日登山発祥の地」の石碑を見る
    
大龍寺の駐車場に出ると、再度山は近かった 大龍寺への石段を登って行く 石段のそばでお地蔵さんがたくさん並んでいた
    
大龍寺の本堂の前に立つ 本堂の右手に入ると、その先で登山道が始まった ハシゴもあって無難に登って行けた
     

 急坂になるとロープ
 が張られていた



   再度山の山頂に立
   つ  周囲を雑木が
   取り囲む様子は以
   前と変わらなかった
 
     
山頂近くで、北西の方向に木立を通して帝釈山
(左)と稚子ヶ墓山(右)を見る
山頂近くで、西の方向に木立を通して鍋蓋山を
間近に見る
鍋蓋山の左手に菊水山の山頂が眺められた
  
    
下山は西へと続く道を下った 優しい道を下って行く 再度越の道に合流した 北へと歩いて行く
    
修法ヶ原池が見えてきた 湖岸のカエデがちょうど紅葉の見頃を迎えていた 暫し紅葉を楽しむ
     

修法ヶ原池は陽射
しを受けて明るい
佇まいを見せてい
た その風景を見
ながら昼食とした
食後も湖岸の紅葉を楽しんだ 赤と黄色のカエデを見る どちらも美しかった 遊歩道はカエデの落ち葉が散り敷いていた
湖岸を散策する 対岸に二階建ての家屋を見る 見事に色付いたカエデを見る 大勢の人が行楽に訪れていた
     
池の北岸に出て、南に再度山を見る 北岸のそばにある売店でも多くの人が憩っていた
    
池を離れて東へと、丘越えの小径を歩く 車道が見えてきた その背後に高雄山を見る 立派な車道に出て、車道沿いを南へと歩いた
    
右手に小さな池を見る 再度公園入口に着いたとき、高雄山が眺められた 車道沿いを歩くうちに尾根への取付き点が現れた
    
高雄山に近づこうと、車道を離れてやや急坂の
尾根を下って行く
古い車道に下り着いた そこは六甲全山縦走コ
ースになっていた
高雄山斜面の登り易そうな所に取り付いた ま
ずは尾根を目指した
    
尾根が近づくと急斜面となってきた 尾根に付いて山頂方向に向かった 期待通りに登山道に合流出来た
     
木立を通して再度山を見る 山頂への標識が現れた 道そばに神戸市の標柱を見る
   
山頂が目前になってきた 高雄山の山頂は狭かった 四等三角点(点名・高雄山)を見る
     
山頂からは木立を通して丹生山系の尾根が眺められた 山頂をすぐに離れて引き返す
    

 少し戻ったとき、西の
 方向が開けた所があ
 った



     再度山の左手遠くに
     淡路島の山を見る

      
鍋蓋山の左手に菊水山の電波塔が覗いていた 足下に修法ヶ原池を見る 東には摩耶山が眺められた
    
摩耶山の山頂を大きく見る ひたすた登山道を辿って下った 堰堤のそばを通る
    
登山口が見えてきた 登山口に着く 標柱には山頂まで1kmとあった 車道を歩いて市ヶ原に向かった
    
市ヶ原が近づいて、別の高雄山コース登山口を見る 市ヶ原への小橋を渡る 市ヶ原では遠足の児童が大勢いた
    
市ヶ原を横切って桜茶屋の前に出る 布引の滝に向かう登山コースを歩いて行く ここでも色付いた木立を見かけた
     

 布引貯水池のそば
 を通る



   ダムの方向を見る
   と、その上をロープ
   ウェイが通っていた
     
ダムのそばに立つクスノキを見る 布引ダムを見ながら下って行く 色付きの良い木立を見かけた
    
五本松かくれ滝を左手に見る 舗装された遊歩道を下って行く 木立の間からクラウンプラザホテルが覗いていた
    
神戸の中心部も眺められた 布引の滝(雄滝)のそばを通る 水量は豊かだった 小さな滝を見ながら遊歩道を下った
    
雌滝も水量は多かった この先が朝に歩いた城山コースの分岐点だった 新神戸駅が近づいてきた