◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <西播磨編> ★ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
三濃山 みのうさん | 508.3m | 相生市・上郡町 ・たつの市 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1/2.5万地図 : 二木 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2022年5月】 No.12 | 2022-47(TAJI&HM) | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
光都(株式会社ファイン)より 2022 / 5 |
2022年のゴールデンウィーク休暇は遠方に出かける予定は無く、近場で過ごすことにした。そこで新緑のきれいな山を登ろうと考えたとき、すっと三濃山遊歩道を歩くことを思い付いた。出かけたのは5月4日のこと。この日の目的に相応しく「みどりの日」だった。前回と全く同じコースを歩こうと、駐車地点は配水池コースに近い空き地になっている分譲地とした。そして1600mコースの起点へと向かった。その1600mコースに入ると、期待通りに新緑の中を登ることが出来た。紅葉のきれいなコースは新緑もきれいであることを改めて実感しながら登った。ゆっくりと新緑を楽しみながら登って行くと、登山口から44分で山頂到着となった。山頂の木々も新緑の盛りとなっており、萌葱色の若葉がまぶしかった。ところで山頂のアカガシはと見ると、再生治療中の初代アカガシはどうも生育が今一つのように思われた。やはり南側で壁となっているスギとヒノキの影響が大きいように思えた。初代の隣に植えられた二代目アカガシは陽射しをたっぷり受けて順調に育っていた。ただその隣にあるアカガシの幼木は枯れようとしていた。陽射しはまぶしくとも涼しさのある山頂で一時間ほど過ごすと、下山は往路コースを戻った。そして途中から配水池コースに入って駐車地点へと向かった。 (2022/5記) |
<登山日> | 2022年5月4日 | 10:25駐車地点スタート/10:37[1600m]コース登山口/11:03配水池コース合流点/11:21〜12:23山頂/12:42配水池コースに入る/12:51配水池コース登山口/12:52駐車地点エンド。 | |
(天気) | 快晴。上空に雲はほとんど無し。山頂の気温は20℃。涼しい風が快かった。視界は良かった。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|
<< Photo Album 2022/05/04 >> | ![]() |
![]() |