◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <丹波編> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
白山 はくさん | 547m | 丹波市 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1/2.5万地図 : 柏原 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2018年3月】No.2 | 2018-40(TAJI&HM) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
氷上町谷村より 2018 / 3 |
兵庫県で白山と言えば兵庫100山に選ばれている黒田庄町の白山がまず思い浮かぶが、山の姿としては氷上町の白山の方が断然目立っており、登ってみたくなるのはこちらではと思えた。その思いで登った白山初登山は1999年の年末のことで、地図に描かれていた二つの登山道を歩くコースだった。登りは白山神社の近くから始まるコースを選び、下山は南尾根コースを下ったものだった。その白山登山から18年以上経つと記憶が薄らいできて、また登ってみたくなった。そこで2018年3月に再訪とした。 この日は快晴の予想だったが、青空が広がる空では無く、春霞と言うか上空こそ薄い青空だったが、他は薄晴れ状で白っぽくなっていた。視界もぼんやりとしていた。この日は午後にもう一山登りたく、白山は早く山頂に立てるコースとして前回と同様に白山神社からのコースを登ることにした。下山も同じコースを予定していた。国道175号線から適当に白山に近づくと、すんなりと白山神社に近い登山口に着いたのだが、どうもその付近に駐車出来そうな所は見えなかった。後で考えればゲートを開けてその先の林道に止めればよかったのだが、その考えに至らず少し北にあった鷲住寺の駐車場に駐車とした。ゲート前に戻って来ると、ゲートを開けて林道に入った。すぐに左手に見えたのは白山神社で、そこに立ち寄るとそちらの参道からも来られたようだった。林道に戻って少し歩くと左手に溜め池が現れて、それを前景として白山の山頂がちらりと見えていた。池のそばを過ぎると、いつしか林道は終わって参道と言うか幅広の登山道に替わった。暫くは沢に沿った緩やかな坂道だった。周囲は植林が主体で薄暗かった。合目の標識が現れるとそこは五合目で、近くに東屋が建っていた。立ち寄ると展望台になっていたが、木々の生長で展望は良いとは言えなかった。それでも弘浪山が間近に眺められた。コースに戻ると倒木が増えて歩き難くなった。何度も倒木をまたいで歩いた。ただ道としては古びた石段もあって、古道の趣があった。六合目の手前から登山道はつづら折れの道となって、急斜面を無理なく登った。そして九合目となって尾根に出ると、北側から山頂に近づいた。その辺りは雑木林で、尾根道は緩やかだった。山頂に着くとそこは境内風になっており、灯籠こそあるものの他に目に付くものは無かった。その境内から好展望が得られたはずだったが、樹木の生長により展望は悪くなっていた。ただこの日は春霞なのか何ともうっすらとした視界になっており、展望を楽しむには相応しくない日だった。それでも西には篠ヶ峰を、南には石金山、東に向山と、丹波の山々が眺められた。前回は南尾根を下ったが、午後にもう一山登る予定をしていたため早く戻ろうと、往路コースを引き返した。再び樹林に囲まれた登山道に入り、ただ下るのみだった。五合目の展望台にも立ち寄らず休まず下って白山神社の前に出た。そこからは神社の参道(石段)を歩くと、そちらも害獣避けゲートがあり、それを通って車道に出た。そして鷲住寺の駐車場へと戻って行った。 (2017/4記)(2020/3改訂) |
<登山日> | 2018年3月25日 | 9:01鷲住寺駐車場スタート/9:04白山登山口ゲート/9:42五合目展望台/10:13九合目/10:18〜39山頂/11:04五合目/11:29白山神社/11:38エンド。 | |
(天気) | 上空に薄い青空が見えるものの、他は薄晴れで白かった。樹林帯の気温は11℃ながら、山頂は陽射しに包まれて暖かく16℃まで上がっていた。風は無く涼しかった。視界は春霞と言えそうで、うっすらとしていた。 | ||
<< Photo Album 2018/03/25 >> |
---|