◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <丹波編> ★ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
鋸山 のこぎりやま | 605.7m | 丹波篠山市・丹波市 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1/2.5万地図 : 宮田 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2019年4月】 No.2 | 2019-63(TAJI) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
三尾山より 2015 / 4 |
2019年4月の中旬に入ったとき、丹波のヒカゲツツジを見たくなった。そこでまだヒカゲツツジを見ていなかった山として鋸山に向かうことにした。鋸山は2回目となるので前回の佐仲ダム湖からのコースとは違うコースにしようと、南麓の高坂集落から登ることにした。地図を見ると二つの破線路が描かれていたので、往路としては東鏡峠へと向かう尾根への最短コースを登り、下山は鋸山の山頂近くから始まって535mピークへ続く支尾根コースを下ることにした。 向かったのは4月20日の土曜日のこと。前日と変わって朝から快晴の空となっており、視界も悪くなく絶好の登山日和だった。ナビに従って高坂集落へと入り集落の最奥へと進むと高坂公会堂が現れた。他に駐車出来そうな場所を見なかったため、遠慮しながらも高坂公会堂の前の駐車スペースに車を止めた。地図ではその辺りから北へと破線路が始まっていたが、それらしき道は見えなかった。近くで農作業をしていた人がいたので登山道について尋ねると、親切に教えていただいた。最奥の民家の横の畦道のような小径を辿れば良いようだった。畦道を歩き用水路に架かる小橋を二度ほど渡ると、登山口標識が現れた。但し鋸山の名ではなく東鏡峠登山口となっていた。後は北へと沢筋に沿った登山道を辿って行くだけだった。その登山道は意外と荒れておりスムーズには歩けなかった。それでも道としては続いていたので東鏡峠までは歩けるものと思っていたのだが、傾斜が増して沢筋がはっきりしなくなってくると、登山道も不確かになってきた。コースを外れたのかもしれなかったが、尾根に出るのが目的なので小径を追うことはせず、後は適当に登って行くことにした。そこで斜面の登り易そうな所を探りながら登った。急斜面もあったので足下には注意した。そのうちに支尾根を辿るようになり、その尾根が緩くなって小さなピークに登り着いた。そこは東鏡峠から見るとすぐ西隣の550mピークで、破線コースよりは僅かに西寄りを登ってきたようだった。550mピークは少し展望があって、東に多紀アルプスの三嶽を、南には三田市との境界尾根が望めた。そこからは西へと鋸山を目指して尾根歩きを開始した。ヒカゲツツジは見えず、コバノミツバツツジはまだ五分咲き程度だった。これは時期的に少し早かったかと思ったが、次の563mピークに着いたとき、そこに満開のヒカゲツツジを見た。その先はまた暫くヒカゲツツジを見なかったのだが途中のピークで再びヒカゲツツジを見ると、その先からは連続して見るようになった。しかもどの木も満開の見頃で花を楽しむには一番良いときに来たようだった。その鋸山の東尾根を歩く人は少ないようで、静かな尾根歩きを出来たのも良かった。その東尾根の途中の580mピークはヒカゲツツジも咲いていたが好展望地でもあった。そこに着いたときは既に12時半になっていたので、そのピークで昼休憩とした。そこから西を見ると間近にいかにも山頂ではと思えるピークが見えたが、まだそれは山頂の東隣のピークだった。昼食をとった後も体を横にして少しばかり昼寝を楽しんだので、その無名のピークでは50分ばかりも休んでしまった。そしておもむろに山頂を目指した。次のピークに立って西に見えたのが山頂だった。その山頂に着いたときはもう14時前になっていた。途中で昼休みをしたこともあったが、歩き始めてから3時間かかって漸く山頂到着となった。そこもヒカゲツツジが満開だった。また好展望地でもあったので、山頂でも改めて展望を楽しんだ。その鋸山には大勢のハイカーが来ており賑わっていた。どうやらグループのようで、佐仲ダム側からピストンで鋸山に来ているようだった。そのグループが去ると、鋸山でも静かなひとときを過ごせることになった。鋸山でも30分ほどの休憩をとると、下山は山頂近くから始まる地図の破線路を辿ることにした。その破線路の分岐点がはっきりしていなかった。行き過ぎたようにも思われたので、適当に斜面に入って南尾根を目指した。方向を定めて下って行くと、さほど迷わず南尾根に出た。但し尾根に目印は付いていなかった。後は南へとずっと尾根を辿って行くだけだった。その南尾根は途中で二つに分岐していたようで、尾根なりに歩いていたところ知らずに破線コースから離れてしまった。ガーミンを持っていたのでコース誤りにすぐに気付いて修正したが、予め地図をよく見ておくべきだったと反省した。その南尾根は軽い雑木ヤブ程度で歩けたが展望は無かった。また山道らしい所も現れたが、ほぼ尾根に道は無いとは言えた。その尾根はずっと下り坂で続いて、途中から上り坂に変わった。その緩い上り坂のピークが535mピークで、そこは雑木ヤブのまっただ中だった。その535mピークからは南東方向へと向かった。そして470mmピークに着くと、そこからは尾根筋を離れて北東へとやや急斜面を下った。その下る途中で突然のようにヒカゲツツジに出会った。小さな木だったが、その木も満開だった。北東方向への下山を続けると植林地を下るようになり、その先で車道が見えてきた。その車道に下り着くとそこは高坂集落の一角で、高坂公会堂まで100mと離れていなかった。 (2019/6記) |
<登山日> | 2019年4月20日 | 10:37高坂公会堂前よりスタート/10:44東鏡峠登山口/11:30[550m]ピーク/12:30〜13:22[580m]ピークで昼食/13:48〜14:21山頂/15:04〜18[535m]ピーク/15:32[470m]ピーク/16:02麓に下り着く/16:05エンド。 | |
(天気) | 快晴。雲はほとんど見られなかった。但し青空の色は薄かった。樹林帯の気温は16℃だったが、山頂では20℃まで上がっていた。その山頂も陽射しの下では暑さを感じるも、木陰は涼しかった。風はごく僅かだった。視界は白っぽい感じだったが、遠くまで見えていた。 | ||
<< Photo Album 2019/04/20 >> |
---|