2023.06.27 更新 |
京都の山 | TOPへ。 | ||||
山 名 | 標 高 | コ メ ン ト | 三角点 | 1/2.5万 | 回数 |
愛宕山 | 924 m | なし | 京都西北部 | 1 | |
長老ヶ岳 | 916.8m | 一等 | 和知 | 1 | |
三岳山 | 839.1m | 三等 | 三岳山 | 1 | |
大江山 | 832.4m | 二等 | 大江山 | 1 | |
居母山 | 730.5m | 三等 | 直見 | 1 | |
磯砂山 | 660.9m | 南尾根を歩くいさなご登山道は千段の階段道だった。山頂は聞きしに勝る素晴らしい展望地だった。 | 一等 | 四辻 | 1 |
由良ヶ岳 | 640.0m | 丹後由良駅から歩く山。二つのピークがあり西峰では天橋立が眼下に眺められた。 | 二等 | 丹後由良 | 1 |
依遅ヶ尾山 | 540.2m | 間近に迫る青い日本海と丹後の山並み。旅情あふれる山頂だった。 | 二等 | 丹後平 | 1 |
兜山 | 191.7m | 久美浜湾の一角で美しい富士の姿を見せる。山頂からは久見浜湾が絶景で眺められた。 | 三等 | 丹後平 | 1 |
大阪の山 | TOPへ。 | ||||
山 名 | 標 高 | コ メ ン ト | 三角点 | 1/2.5万 | 回数 |
大和葛城山 | 958.6m | 弘川寺からの標高差のあるコースを登った。山上は葛城高原で、カヤト風景の散策を楽しんだ。 | 二等 | 御所 | 1 |
岩湧山 | 897.1m | 滝畑ダムコースは易しい道だった。山頂が近づくとカヤトの原の登りとなり、ススキ風景が続いた。 | 二等 | 岩湧山 | 1 |
横尾山 | 784.8m | 二等 | 埴生 | 1 | |
剣尾山 | 784 m | なし | 埴生 | 1 |
滋賀の山 | TOPへ。 | ||||
山 名 | 標 高 | コ メ ン ト | 三角点 | 1/2.5万 | 回数 |
伊吹山 | 1377.3m | 上野地区からの登山道を歩いて山頂へ。山頂は観光地になっていたが、長閑な風景が広がっていた。 | 一等 | 美束 | 2 |
武奈ヶ岳 | 1214.2m | 三等 | 北小松 | 1 | |
横山岳 | 1131.7m | 東尾根ではブナ林と出会え、そして山頂は好展望地。下山で白谷を下れば美しい滝にも出会えた。 | 二等 | 美濃川上 | 1 |
霊仙山 | 1083.5m | 二等 | 霊仙山 | 1 | |
蛇谷ヶ峰 | 901.5m | 山頂は360度の好展望地で、期待通りに湖北の風景が眺められた。 | 二等 | 北小松 | 1 |
比叡山 | 848.1m | 比叡山と言えば延暦寺で観光色が強いが、坂本から本坂コースを登って登山としても楽しめた。 | 一等 | 京都東北部 | 1 |
七々頭ヶ岳 | 693.1m | 古道の趣ある登山道を登ると、山頂には観音堂が建っていた。そのそばから余呉湖が望まれた。 | 三等 | 中河内 | 1 |
三上山 | 432 m | 別名・近江富士。表道コースと裏道コースがあり、山上からは琵琶湖が眺められた。 | なし | 野洲 | 1 |
賤ヶ岳 | 421.1m | 余呉湖荘のそばから30分ほどで山頂だった。琵琶湖と余呉湖の両方を十分に眺められた。 | 三等 | 木之本 | 2 |
奈良の山 | TOPへ。 | ||||
山 名 | 標 高 | コ メ ン ト | 三角点 | 1/2.5万 | 回数 |
八経ヶ岳 | 1916.6m | 二等 | 弥山 | 1 | |
弥山 | 1895 m | なし | 弥山 | 1 | |
釈迦ヶ岳 | 1799.6m | 大峰の奥深さを味わえる山。深仙ノ宿のテント泊が忘れられない。 | 一等 | 釈迦ヶ岳 | 1 |
大普賢岳 | 1779.9m | 三等 | 弥山 | 1 | |
稲村ヶ岳 | 1726.1m | 標高こそ大峰では上位に入るが、洞川からの登山道はひたすら緩やかで優しかった。 | 三等 | 弥山 | 1 |
日出ヶ岳 | 1695.1m | 大台ヶ原の最高峰は大峰の大展望台だった。正木嶺から大蛇ーへの周遊が楽しい。 | 一等 | 大台ヶ原山 | 1 |
行者還岳 | 1546.2m | 名前の厳しさとは似合わず、奥駈の尾根はのどかな雰囲気で魅了された。 | 三等 | 弥山 | 1 |
和佐又山 | 1344.2m | 三等 | 弥山 | 1 | |
伯母子岳 | 1344 m | なし | 伯母子岳 | 1 | |
高見山 | 1248.4m | 気軽に山頂に立てる山だが、冬になると霧氷見物に多くの人が訪れる。 | 二等 | 高見山 | 1 |
金剛山 | 1125 m | なし | 御所 | 1 | |
倶留尊山 | 1037.6m | 三等 | 倶留尊山 | 1 | |
兜岳 | 920 m | なし | 倶留尊山 | 1 | |
鎧岳 | 893.6m | 三等 | 倶留尊山 | 1 | |
額井岳 | 812.3m | 優美なその姿は大和富士の名にふさわしい。足元に榛原の町が広がっていた。 | 四等 | 初瀬 | 1 |
和歌山の山 | TOPへ。 | ||||
山 名 | 標 高 | コ メ ン ト | 三角点 | 1/2.5万 | 回数 |
護摩壇山 | 1372 m | なし | 護摩壇山 | 1 | |
大塔山 | 1121.9m | 三等 | 木守 | 1 | |
法師山 | 1120.6m | 一等 | 木守 | 1 | |
百間山 | 999.4m | 三等 | 木守 | 1 | |
烏帽子山 | 909.5m | 一等 | 新宮 | 1 | |
生石ヶ峰 | 870.0m | 一等 | 動木 | 1 | |
龍門山 | 756.3m | 登山道を歩いて山頂に立ったことよりも、北斜面の農道から見た紀の川流域風景の方が印象強い。 | 三等 | 龍門山 | 1 |
峯ノ山 | 482.2m | 一等 | 三尾川 | 1 | |
嶽ノ森山 | 376 m | なし | 三尾川 | 1 | |
高森山 | 284.5m | 和泉山脈の西端に位置する三角点ピーク。和歌山市森林公園の最高峰であり、大阪湾が一望出来た。 | 三等 | 加太 | 1 |
四国山 | 241 m | 和歌山市森林公園の中にあり、山頂には展望台が建っている。友ヶ島水道が一望だった。 | なし | 加太 | 1 |